テニス ボレー

ストローク

強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

全仏オープンの試合を観ていると、強烈なスピンのストロークは本当に厄介。

すごく下がって処理している選手も多いですが、それもプロ選手の脚力があるからこそ。

私たちは、どう戦うべきか?

プロ選手ほどの回転量ではなくても、強烈なスピン回転のストロークを打って来るライバルに、どう対抗するのか。

今回はそのヒント、になれればと思います。

 

強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

 


 

1.本当に強烈なスピンは、下がっても・・・未来が無い

皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか。

特に、ハードコート。

強烈なスピンのストロークを打って来る相手に、下がって対抗しようとしても余計に苦しい。

バウンド後に失速しない、高く弾んで肩より高い位置で打たされる。

それだったら、下がるという選択肢をどこかで捨てないと。

ライジングショットも良い選択ですが、やっぱり技術的には難しい。

私がオススメするのは、ボレーとスライスの使い分け、です!

 

2.まずはネットに出て、相手の調子を崩していこう!

どうなるかは、やってみないと分かりません。

ですが、後ろで気持ち良く打ち合いたいような相手に、付き合う必要は無い。

まずはネットに出てみて、深い山なりの強烈なスピン、以外のボールを打たせていかないと。

ネットに出れば、パッシングショットとして少し速いショット、ロブのようなショットを相手も打たないといけない。

慌てず、アナタ自身しっかり「手堅いネットプレー」を用意しておきましょう。

無理に決めることは無い、相手のリズムを崩すのが狙い。

まずはボレーまでいく、ことで活路を見出してみましょう。

 

3.サーブもストロークも、「スライス」が打てれば相手の打点を落とせる

エースにはならないけど、相手の攻撃力を削ぐことが出来る。

それが、スライス。

サーブでもストロークでも、低く滑っていくスライスは、テニスでいつも見落とされがちなテニスです。

浅くなっても良い、くらいのつもりで打てるように、普段の練習からしっかり使っておくこと。

試合でいきなり使うのでは、どうやったって上手くいかない。

いつもの練習から、スライスを混ぜていく。

相手の打点を、低くするイメージで。

低い打点からは、強烈なスピン回転をかけるのは難しいですからね。

試合でこそ、このスライスのありがたみを感じることが出来るはずですよ。

 

強烈なスピン回転、普通に打てるジュニアや学生、一般の方もすごく増えました。

だからこそ、対策が必要。

アナタ自身、ボレーとスライスを混ぜて揺さぶっていく。

そこで崩れなかったら・・・それは仕方ない。

策を尽くして負けたなら、また練習して新しい策を用意するまで、です。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス セルフジャッジ

    ストローク

    ラリーでつないだら、やられる・・・と感じたら、試してみたい作戦5つ

    試合の中で、苦しい場面。相手が強いと感じるのは、「つなげない」…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、インパクトで10cm押し…

    ジョコビッチ選手に代表されるように、ストロークで威力をアップさせるには…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です

    テニスの試合で、1試合に1度打つ機会があるかないかのショット、ポール回…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押され…

  6. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ

    「ミスが少ない方が、試合では強い」分かっちゃいるけど、なかな…

特集記事

  1. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  2. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?
  3. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!
  4. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です
PAGE TOP