テニス リターン

リターン

リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!

リターンが安定しない人は、色々試していると思います。

ストロークとどこを変えるのか、そこを明確にしておきたい。

私が試合で意識しているのは、このポイントです。

 

リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!

 


 

1.数値にしないと、イメージが湧かない

皆さんも、そうじゃないですか?

「大きく振らない」という言葉だけだと、どれくらいか分からない。

小さすぎてもダメだし、大きく振ってももちろんダメ。

じゃあ結局どれくらい!?と悩んでいる間にミスを連発。

そうならないようにするためには、具体的な数値に直して、自分の頭に入れておくこと。

ラケットを動かす幅は30cm、そう、30cmの物差しくらいの幅で十分なんです。

 

2.30cm動かすラケットは、横じゃなくて縦方向に

つい、リターンでも横振りになってしまう人いますよね。

ラケットを横に振る動きは、実はテニスではあまりない。

ボールにしっかり縦回転をかける、ことがリターンでも基本です。

下から上、に30cm。

ラケットを動かして良い回転をかけるために、フットワークはしっかり使う。

この意識があれば、試合でも安定したリターンになるはずです。

 

3.動きが小さければ、当たり損ないが少なくなる

自分でミスを増やす原因、作っていませんか?

複雑で大きな動きは、それだけずれる可能性も高い。

小さい動きなら、誤差も少ない。

すごく速いサーブで20cmしか動かせなかった、としても、きっと安定して返球出来るはずです。

リターンは小さい動き、をとにかく実践していきましょう。

 

上半身は小さく、下半身は大きく、ポジションは前に。

リターンはこの部分だけ意識しておけば、後はサーブの力を利用しましょう。

ビッグサーバー、実は力は要らない。

30cmという数値を頭にイメージして、試合に入っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサー…

  2. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

  3. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない

    もし学生や20代のみなさん、の読者の方がいたら、将来的にはこれと戦うと…

  4. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  5. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

    錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リタ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  2. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  4. その他

    テニスにも、「道場破り」の文化を
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっ…
PAGE TOP