テニス ストローク

ストローク

厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。

2バウンド、ギリギリで触って・・・しかもしっかりスライス回転をかけてストロークで返球、する機会がありますよね。

このときに、しっかり意識したいのは「浮かない」スライスを打つということ。

追い込まれているからこそ、回転をかけて時間を稼ぐ。

そんなスライスに、必要な意識はコレです。

 

厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

 


 

1.相手に背中を向けて、2バウンドギリギリでキャッチ!

慌てず、しっかり追いかける。

そして相手方向、つまり打つ方向に対して背中を向けて肩を入れる。

厳しいボールを追いかけた時ほど、この感覚は大事です。

どうしても、前を向いて何となく腕だけを伸ばしてスライス、にしたいじゃないですか。

厳しいときは、特にそう。

でも、それでは浮いた軽いスライス、しか打てないので結局攻められて終わり、です。

 

2.打点に対して上から入るスライス、を覚えよう!

ポワーンとしたスライス、にしないためには、打点に対して上から入ること。

まずはこれが第一、です。

2バウンドギリギリ、まで地面スレスレまで引き付けてみると、上手く打てると思います。

上から入れば、ボールはそんなに浮かない。

そしてしっかり回転量も増えるので、戻る時間が稼げる良いスライスになるでしょう。

 

3.相手が前に出て来ていても・・・大丈夫!

上手い、強い相手なら、きっとアナタを走らせたときには前にいる。

ネットプレーの態勢を取られていても、慌てる必要はありません。

ここでしっかり回転量が多い、低いスライスを打てれば、低いボレーになるのでそう簡単には決められない。

相手がネットにいるからといって、安易にロブのような選択肢に頼らないように。

相手の思うツボ、ですからね。

しっかり低い、遅いスライスで足元でボレーさせる、くらいでちょうど良いでしょう。

 

厳しいボールを追いかけながらも、頭は冷静に。

しっかり上から入る、地面スレスレで打つ、くらいの意識で「引き付ける」意識を持ちましょう。

特に男性の方は、しっかり肩を入れること。

スライスを浮かせない技術、シングルスのコートカバーには欠かせません。

 

今回のまとめ

しっかり肩を入れて地面スレスレ、でスライスを打てれば、浮かない守備的なストロークが打てる!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!

    バックハンドストローク、皆さんしっかりスピン回転かかってますか?…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

    現実的に、試合の中で相手を観てみる。そうすると、実はストローク…

  5. テニス ミス

    ストローク

    グリグリなストロークのボールに圧力を感じるのは、備えが無いから

    社会人からテニスを始めた方で、試合に出て壁となってくるのがストロークの…

  6. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない
  2. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げ…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い
  4. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
  5. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め…
PAGE TOP