テニス ストローク

ストローク

厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。

2バウンド、ギリギリで触って・・・しかもしっかりスライス回転をかけてストロークで返球、する機会がありますよね。

このときに、しっかり意識したいのは「浮かない」スライスを打つということ。

追い込まれているからこそ、回転をかけて時間を稼ぐ。

そんなスライスに、必要な意識はコレです。

 

厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

 


 

1.相手に背中を向けて、2バウンドギリギリでキャッチ!

慌てず、しっかり追いかける。

そして相手方向、つまり打つ方向に対して背中を向けて肩を入れる。

厳しいボールを追いかけた時ほど、この感覚は大事です。

どうしても、前を向いて何となく腕だけを伸ばしてスライス、にしたいじゃないですか。

厳しいときは、特にそう。

でも、それでは浮いた軽いスライス、しか打てないので結局攻められて終わり、です。

 

2.打点に対して上から入るスライス、を覚えよう!

ポワーンとしたスライス、にしないためには、打点に対して上から入ること。

まずはこれが第一、です。

2バウンドギリギリ、まで地面スレスレまで引き付けてみると、上手く打てると思います。

上から入れば、ボールはそんなに浮かない。

そしてしっかり回転量も増えるので、戻る時間が稼げる良いスライスになるでしょう。

 

3.相手が前に出て来ていても・・・大丈夫!

上手い、強い相手なら、きっとアナタを走らせたときには前にいる。

ネットプレーの態勢を取られていても、慌てる必要はありません。

ここでしっかり回転量が多い、低いスライスを打てれば、低いボレーになるのでそう簡単には決められない。

相手がネットにいるからといって、安易にロブのような選択肢に頼らないように。

相手の思うツボ、ですからね。

しっかり低い、遅いスライスで足元でボレーさせる、くらいでちょうど良いでしょう。

 

厳しいボールを追いかけながらも、頭は冷静に。

しっかり上から入る、地面スレスレで打つ、くらいの意識で「引き付ける」意識を持ちましょう。

特に男性の方は、しっかり肩を入れること。

スライスを浮かせない技術、シングルスのコートカバーには欠かせません。

 

今回のまとめ

しっかり肩を入れて地面スレスレ、でスライスを打てれば、浮かない守備的なストロークが打てる!

 

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

    ドロップショットが使えると、相手は前を警戒して後ろに下がれなくなる。…

  2. ストローク

    「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

    ストロークのグリップはどうやって決まるのか。特にフォアハンドス…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、ゆっくりした遅いボールが苦手な人はコレが原因です

    試合の緊張感がある場面、いつもなら難なく入るボールが入らなくなる・・・…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟を持とう

    試合に強い人と、弱い人。上手い人はたくさんいるけど、なかなか試…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を…

  6. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    2回連続で勝ってこそ、実力で凌駕出来たと言える
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚…
  3. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっと…
  4. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険
  5. 戦術

    セオリーだけでは、脅威に成り得ない
PAGE TOP