フットワーク

相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。

そんな人が、試合会場にはたくさんいます。

テニスは、相手が打つ前に自分でポジションを調整出来る競技。

自分で考えて、しっかり動いていきましょう。

自分が打って、次の動き出しは・・・?

試合に勝てる選手は、ここが違う。

打った後に、自分で動く。

攻撃的なラリー、が出来るのは、ポジションをが正確だから。

ショットの質、だけじゃないんですよね。

ショットの質にこだわっていても、低い打点やネットから遠い位置からは攻撃出来ない。

攻撃は出来ますけど、リスクが大きい。

それが、テニスというスポーツです。



相手を観察すれば、次のボールが読めてくる

相手をしっかり観察する。

アナタの攻撃が効いているのか、どうなのか。

効いていればポジションを少し前、に出来ますよね。

前にポジションを少し変えておくだけで、次の攻撃でより威力を高めていくことが出来る。

後ろで待っていても、相手に「逃げ」を許すだけ。

試合に勝てない人、詰めが甘い人は、この部分に鈍感なんです。



ポジションを変えることは、誰にでも出来る

技術は関係なく、ポジショニングは誰にでも出来る技術。

思い切って前に出る、のも有効ですが、そこまでいかなくても1メートル前に出る、だけでも違う。

自分自身の攻撃、の後はポジションを変更させるチャンス。

相手からすると、こういう細かいことをやってくる相手は嫌。

だって、逃げ場がなくなる訳ですからね。

アナタ自身、相手にやられて嫌なことを考えて、実行していきましょう。

ダブルスの前衛なら、相手のリターンを「押し出し」するくらいのつもりでOK。

しっかりセンターに寄り、攻撃的な姿勢を見せ付けましょう!


→チャンネル登録で新着動画をチェック!




特にストロークだと、相手のバックハンド。

ここにしっかり打てたときには、前に出る。

でも、いきなりネットに出るのは・・・という人は、少しだけでも前、に動いておく。

これだけでも、絶対違います。

シングルスの試合では、特に有効なので試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  2. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い

    テニス選手ならスプリットステップ、しっかり出来ないと辛い。上の…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  4. テニス 練習

    フットワーク

    テニスにおいて「ボールを目で追う」だけでは、良い反応にはならない

    テニスの試合で、素早い反応で返球したい。そう考えると、まず「ボ…

  5. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない

    テニスの試合で相手の隙を突く。その動き、で必要なことって何でし…

特集記事

  1. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴
  2. テニス 練習

    サーブ

    ファーストサーブをネット、から全て崩れていく
  3. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
  4. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線
  5. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し
PAGE TOP