テニス ダブルス

サーブ

手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?

サーブの威力をアップしたい方に、直ぐに出来る対策として。

ラケットを長く持つ、という点はサーブでも有効です。

そう、出来るだけ思い切って、長く持ってみると世界が変わります。

 

手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?

 


 

1.「これで本当に、打てるの?」と思うくらいで

結論から言えば、とにかく長く持つ。

小指は完全に余る、くらいでグリップを握ってみて下さい。

「これで打てるのかな・・・」と思えるくらい、グラグラな感じでOKです。

実は、このグラグラな感じが、自然なプロネーションを生んでいく。

そして何より、脱力してリラックス出来る、のが一番のポイントです。

 

2.小指が余っていると、リラックスして振れる

あまり力が入らない、と感じたらそれは成功!

小指を余らせている分、ラケットの可動域は広くなる。

そしてリラックスした状態で、ボールを打つところまでいけるから、サーブに威力が自然と増す。

男性なら、この変更だけでかなりサーブの伸び、がアップするはずです。

しかっかりグリップを握る意識が強すぎると、逆にサーブって伸びやかに打てないですよ。

 

3.大事なのは握力ではなく、スウィングスピード

握力が強い、だけだとサーブは飛ばない。

むしろ大事なのは、スウィングスピード。

しっかりラケットのヘッドが走る、ことを意識するとサーブはまだまだ威力がアップします。

今回の小指を残す、というのもそのヒント。

細かい部分ですが、アナタの身体の中でまだまだ「伸び」を阻害している部分は多いはず。

握力だけでは、むしろサーブの伸びの障害になるでしょう。

 

握りを強くしないで打つ、って、特にサーブでは怖い。

でも、練習で試してみて下さい。

「あれ?これでこんなに、飛ぶの?」と思えるくらい、長くグリップを握った方がサーブは飛ぶ。

安定感もアップして、しかも疲れない。

ぜひ、トライしてみて下さい!

 

今回のまとめ

小指を余らせて握るだけで、サーブは威力がアップします!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  3. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  4. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの有効性

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?
  2. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる
  3. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  4. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
PAGE TOP