テニス メンタル

メンタル

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

初戦の戦いの、難しさ。

これは、テニスの試合だけでは無いでしょう。

苦手意識がある人も多いこの初戦、絶対に勝つ・・・作戦は難しいですが、負けにくくする準備なら出来るはずです。

 

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

 


 

1.初戦負け、は誰だって嫌

まずはこのプレッシャーと、戦わないといけない。

初戦で負ける、というのはレベルに関わらず嫌なもの。

周りからの評価も気になるし、何より自分で初戦負けを受け入れられない。

このプレッシャーが、一番の敵となるのは間違い無いでしょう。

心の準備として、序盤で大きくつまづかないように。

プレッシャーを大きく自分にかけることは、初戦は特に避けないといけません。

 

2.堅実に粘る相手、ボールが遅い相手が多い

こういう相手、皆さんは苦手にしていませんか?

ボールが遅い、粘る、こういった相手とはなぜか初戦で対戦するケースが多い。

少しのことでイライラして、相手のペースになってしまう・・・そして、負けてしまう。

初戦にどういう相手が多いのか、しっかり確認して準備する。

当たり前ですが、この意識は大事です。

 

3.初戦は準備勝負、と位置づけよう

初戦は恐らく、朝早い試合が多い。

まさに、準備合戦。

逆に言えば、格上にもチャンスがあるのが初戦、です。

私なら、あえて強い相手とは初戦で当たりたい。

初戦に当たれば、接戦に持ち込めばよりチャンスがある。

こういう気持ちだと、初戦も少し戦う気が湧いてきませんか?

 

きっと、初戦の苦手意識は克服出来る。

準備した、準備出来ている、というのはアナタの何よりの自信になる。

寝坊して慌てて会場に着いても・・・その時点で差がある。

それでも負けたら、仕方ない、くらいの気持ちで良いでしょう。

 

今回のまとめ

初戦を難しくしているのは、自分の準備不足でしかない

 

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの練習も試合も、「居心地の良い場所にいる癖」が付くとテニスの上達は止まる

    毎日テニスの練習、楽しんで出来ていますか?「本当に楽しい!」と…

  2. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者

    なんで、この選手は成長し続けられるんだろう・・・。そう考えてる…

  3. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

    テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。大事に大事に、置きにいっ…

  4. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる

    上達が早いテニス選手には、ある特徴がある。私自身、自分はプロ選…

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  2. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?
  4. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう
  5. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる
PAGE TOP