テニス メンタル

メンタル

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

初戦の戦いの、難しさ。

これは、テニスの試合だけでは無いでしょう。

苦手意識がある人も多いこの初戦、絶対に勝つ・・・作戦は難しいですが、負けにくくする準備なら出来るはずです。

 

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

 


 

1.初戦負け、は誰だって嫌

まずはこのプレッシャーと、戦わないといけない。

初戦で負ける、というのはレベルに関わらず嫌なもの。

周りからの評価も気になるし、何より自分で初戦負けを受け入れられない。

このプレッシャーが、一番の敵となるのは間違い無いでしょう。

心の準備として、序盤で大きくつまづかないように。

プレッシャーを大きく自分にかけることは、初戦は特に避けないといけません。

 

2.堅実に粘る相手、ボールが遅い相手が多い

こういう相手、皆さんは苦手にしていませんか?

ボールが遅い、粘る、こういった相手とはなぜか初戦で対戦するケースが多い。

少しのことでイライラして、相手のペースになってしまう・・・そして、負けてしまう。

初戦にどういう相手が多いのか、しっかり確認して準備する。

当たり前ですが、この意識は大事です。

 

3.初戦は準備勝負、と位置づけよう

初戦は恐らく、朝早い試合が多い。

まさに、準備合戦。

逆に言えば、格上にもチャンスがあるのが初戦、です。

私なら、あえて強い相手とは初戦で当たりたい。

初戦に当たれば、接戦に持ち込めばよりチャンスがある。

こういう気持ちだと、初戦も少し戦う気が湧いてきませんか?

 

きっと、初戦の苦手意識は克服出来る。

準備した、準備出来ている、というのはアナタの何よりの自信になる。

寝坊して慌てて会場に着いても・・・その時点で差がある。

それでも負けたら、仕方ない、くらいの気持ちで良いでしょう。

 

今回のまとめ

初戦を難しくしているのは、自分の準備不足でしかない

 

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと

    テニスの試合は、もっと自分のペースで進めて良い。試合の進行状況…

  2. テニス サーブ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊…

  4. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い

    テニスに向いている、向いていない。そんなことで悩んだことはあり…

  5. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「部活の練習の雰囲気を変える!」勝てるチームが実践している、競争原理に基づく工夫…
  2. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピン…
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  4. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか
  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、「腕を真っ直ぐ」にすることでパワーアップ!
PAGE TOP