テニス メンタル

メンタル

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

初戦の戦いの、難しさ。

これは、テニスの試合だけでは無いでしょう。

苦手意識がある人も多いこの初戦、絶対に勝つ・・・作戦は難しいですが、負けにくくする準備なら出来るはずです。

 

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

 


 

1.初戦負け、は誰だって嫌

まずはこのプレッシャーと、戦わないといけない。

初戦で負ける、というのはレベルに関わらず嫌なもの。

周りからの評価も気になるし、何より自分で初戦負けを受け入れられない。

このプレッシャーが、一番の敵となるのは間違い無いでしょう。

心の準備として、序盤で大きくつまづかないように。

プレッシャーを大きく自分にかけることは、初戦は特に避けないといけません。

 

2.堅実に粘る相手、ボールが遅い相手が多い

こういう相手、皆さんは苦手にしていませんか?

ボールが遅い、粘る、こういった相手とはなぜか初戦で対戦するケースが多い。

少しのことでイライラして、相手のペースになってしまう・・・そして、負けてしまう。

初戦にどういう相手が多いのか、しっかり確認して準備する。

当たり前ですが、この意識は大事です。

 

3.初戦は準備勝負、と位置づけよう

初戦は恐らく、朝早い試合が多い。

まさに、準備合戦。

逆に言えば、格上にもチャンスがあるのが初戦、です。

私なら、あえて強い相手とは初戦で当たりたい。

初戦に当たれば、接戦に持ち込めばよりチャンスがある。

こういう気持ちだと、初戦も少し戦う気が湧いてきませんか?

 

きっと、初戦の苦手意識は克服出来る。

準備した、準備出来ている、というのはアナタの何よりの自信になる。

寝坊して慌てて会場に着いても・・・その時点で差がある。

それでも負けたら、仕方ない、くらいの気持ちで良いでしょう。

 

今回のまとめ

初戦を難しくしているのは、自分の準備不足でしかない

 

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. + POWER CUP について
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「経験豊富で格上の相手を倒す」為の作戦と流れについて

    テニスは、「番狂わせ」が比較的少ないスポーツだと言われます。確…

  2. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

    試合でチャンスを活かせる人。例えばたまにしか来ないようなブレイ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

  4. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもし…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう

    テニスの試合の中で、調子が上がらない時。手段の一つとして、私が…

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作…
  2. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
  3. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである
PAGE TOP