テニス ボレー

ボレー

ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

片手でラケットを持って、構えている人。

私はこういう人を、「片手魔人」と勝手に名付けて呼んでいます。

もちろん、心の中で・・・ですよ。

アナタの周りにもいませんか?

 

ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

 


 

1.ネットプレーのときに、不安になると・・・

つい、不安になるとそれは身体に現れる。

不安になると、「構え」が崩れていくのはテニスの大きな特徴です。

テニスの構えの基本は、両手でラケットを支える、利き腕の逆の手はスロートに添える。

この構えが崩れてしまうのが、ネットプレーです。

片手でラケットを持って、フォアハンド側だけに構える閻魔様、みたいになっていると・・・バックハンド側はもう反応出来ませんよ。

 

2.バックハンド側ががら空きな相手、を見定めよう

どこか構えがおかしい人は、バックハンド側に穴がある。

しっかり構えが出来ている人は、バックハンド側を打つ面、が自然に相手側を向いているから、隙が無い。

「あ、この相手はバックハンドが空いている・・・」というのは、片手魔人のようなハッキリした感じになってなくても分かるはず。

そこに気付ければ、後は楽。

上手くバックハンド側で触らせながらプレー出来れば、試合を進めやすくなるはずです。

 

3.自然にフォアハンドボレーで反応する癖、を直そう

アナタ自身、普段の練習からこの癖があるかも知れない。

きっと、無意識のうちにフォアハンドから反応している・・・ようなことはありませんか?

バックハンドに苦手意識がある人は、フォアハンド側から反応してしまう。

そしてバックハンド!と気付いた時には、もう遅いのです。

これは、まず自分の癖に気付くことから始まるのです。

 

片手魔人、アナタの周りにも絶対います。

きっと、その人は片手で待っているつもりは無いのでしょうが・・・。

ボレーボレー、なんかしているとすぐに分かるはずです。

普段から洞察力、を磨けば試合でチャンスが拡がりますよ。

 

今回のまとめ

知らず知らずのうちにボレーをフォアハンド側、で待っている人はいませんか?

 

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. + POWER CUP について
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで…

  3. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  6. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

特集記事

  1. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ
  2. サーブ

    サーブは指先の神経が大事
  3. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?
  4. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ
  5. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること
PAGE TOP