テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改めて。

スマッシュは、その人のテニスの実力を如実に現している。

シンプルにすることで、まだまだアナタはスマッシュをレベルアップ出来ますよ!

 

スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

 


 

1.打つ、というより弾く感覚に近い

バドミントンのスマッシュ、をイメージしてみましょう。

上手く手首を使って、腕全体を下まで振り下ろす、ことは無いですよね。

テニスも一緒です。

ある程度は手首を上手く使って、「パチン!」と弾くようなスマッシュが打てると試合では有効。

スウィングの幅が小さいから打点も安定するし、パンチ力も出る。

上で打ち終わって、サッと次の構えに移行出来るスマッシュを練習していきましょう!

 

2.打った後にまたすぐロブ!でも対応出来ますか?

スマッシュがコンパクトに、試合向きなショットになっているかどうか。

それは、こんな球出し練習ですぐに分かります。

アナタが打った後に、すぐにロブを上げられたとして、それに対応出来ますか?

テンポを上げた球出し、をスマッシュ練習でやってみると、その人がいかに大きなフォームで打っているかが分かるはずです。

打っても打っても、ボールを出されても出されても、小さいスウィングの振り幅でパンパン打てる。

これが実戦的なスマッシュ、です。

 

3.スマッシュに威力がある人は、結局コントロールが良い

「すごいスマッシュだな・・・」と、アナタが舌を巻くような相手は、どんなスマッシュを打ってますか?

きっと、バウンドがすごく高く弾んで、触れない。

そんな軌道のスマッシュですよね。

これを生み出しているのは、腕力じゃない。

しっかりどこに弾ませるかを考えて、計算し尽くされたスマッシュなんですよ。

見て圧倒されて、力で対抗しようとするのは愚かです。

コンパクトに弾いて、何球でも打ち終わるスマッシュこそ、本当の意味で「威力のあるスマッシュ」です。

 

スマッシュを変えれば、テニスは変わります。

大げさな・・・と思うかもしれませんが、スマッシュに自信が持てると「相手がロブを打つ、まで追い詰めれば良いんだ」と思えるようになるから。

一緒にそんなスタイル、目指しませんか?

 

今回のまとめ

スマッシュは小さい振り幅でコンパクトに、することで試合で威力を発揮する

 

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

    相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。特にスマッシュをロブ…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  5. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  6. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
  2. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない
  3. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切…
  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使え…
  5. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
PAGE TOP