テニス メンタル

戦術

「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

テニスの試合、序盤が勝負。

この重要性は何度も書いてきましたが、まだまだ理解されていない方が多いようです。

ストースターターを自負するのも良いですが、結局こういう感覚、持って試合に臨んでないですか?

 

「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

 


 

1.少しずつ、それでも早く進んでいくのがテニスの試合

テニスの試合は、ポイントごとに切れ目がある。

少しずつ進んでいるようで、実は進行自体は早い。

プレーしている時間も、短い。

「まだ序盤だし、いつでも巻き返せるから・・・」と、自分を慰めてばかりの人、いませんか?

そんな選手ほど、試合の中盤、後半になって慌てだす。

いや、後半はもう諦めムード、でしょうね。

 

2.「巻き返せる」の根拠は・・・なんですか?

試合の後半で挽回出来る?

その自信、どこからくるのか不思議です。

確かにテニス界では挽回した試合、大逆転の試合も多い。

ですが、そこには必ず布石となる準備が序盤にあるもの。

しっかり相手の弱点を観察して、自分の武器を見せておく、相手に「リスクを負わせる」ようなテニスが出来る準備、をしている選手が逆転出来るんです。

そもそも、大差で負けている試合の後半は、アナタ自身チャレンジがし辛くなるのは当たり前。

どんなに強力な武器を持っていても、試合の後半で負けている場面、ミス出来ない場面で使うのは難しいはずです。

 

3.リードしているから手数を見せられる、のがテニス

相手からリードを奪うと、手数を見せられる。

ネットプレーやドロップショットのようにコートを縦に使う戦術は、「ミスしても痛みが少ない」場面で入れておく必要がありますよね。

「いつでも挽回出来る」ような感覚だと、「いつまで経っても、使えない」まま終わってしまう。

試合の後半でやるぞ!と思っても、プレッシャーに押しつぶされそうになってしまう。

結果的に、「練習してきたこと、全然出来なかった・・・」となるでしょう。

全ては序盤の戦い方次第。

ここで損をするような戦い方、ばかりしてはいませんか?

 

巻き返せるには、準備だ必要。

そして更に、相手が崩れてくれるというおまけもついてこないといけない。

強い相手、試合慣れした相手ほど、試合の序盤を大切にする。

甘い考えは捨てて、しっかり序盤をリードできるような戦い方、にしていきましょう!

 

今回のまとめ

テニスの試合での挽回は難しい、だから序盤にこそ全力を注ごう!

 

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る

    テニスの試合でまず大事なのは、先制パンチ。これが試合の最後ま…

  2. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

  3. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事

    試合が進んでいく中で、少しずつリード出来た場面。普通の人は、絶…

  4. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える

    浅いボールを打って、相手を動かす。ドロップショットも、本来これ…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  6. 戦術

    試合に勝つ前段階のゴール、を設定しよう

    試合に出るからには勝ちたい、勝たないといけない。テニスの試合…

特集記事

  1. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い
  2. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?
  3. その他

    来年のイベントについて
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
PAGE TOP