ストローク

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。

その時、やっぱりボール出しでの撮影の方が定位置で打てるし、タイミングも揃うから撮影しやすい。

でも、撮影後にモニターでチェックしてみるとボールはちゃんと打てているんだけど、大問題になっている人が多い。

 

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

 


 

それは準備の遅さ。

ゆっくりと出してもらったボール出しのボールは、バウンドしてからでも十分間に合うタイミング。

なので、いつの間にか、そのタイミングに合わせてしまいバウンドを準備のキッカケにしてしまっている人が多いんだよね。

これに慣れてしまうと、当然速いショットの時にはバウンドが間に合わなくなる

だから速かったり深かったりすると、コートの後ろのフェンス近くまで下がらなきゃいけなかったりする。

でもそれだけじゃなくて、逆にゆ~くりとしたフワフワのボールもバウンドするまで待ってしまって、イライラしてしまう事にもなりかねない。

ホントは滞空時間あってフワフワしているボールを、相手が挑発的に打ってきたら、踏み込んで行ってノーバウンドのドライブボレーなんかを打ちたいのに、金縛りがあったような感じで、バウンドするまで動けないような人は完全にバウンドをキッカケに準備する癖がついているって思った方が良いよ。
 



 

基礎練習のためにはボール出しの練習は重要

でもストローク練習で、何度も何度も打ちながら身体に覚え込ませるわけなんだから、打ち方だけでなく最初の準備のタイミングもきっちりしておかないと、打ち方カッコいいけど、準備遅くてなんか慌ただしいテニスになってしまうよ。

必ずボールがバウンドする前に、準備終わらせよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス リターン
  2. テニス 守備
  3. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント

    テニスコートは長方形で、ネットはセンターが低い。だからこそ、シ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について

    今年も始まりましたね、熱い全仏オープンの戦いが・・・。やはり全…

  6. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?
  3. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです
  4. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について
  5. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです
PAGE TOP