ストローク

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。

その時、やっぱりボール出しでの撮影の方が定位置で打てるし、タイミングも揃うから撮影しやすい。

でも、撮影後にモニターでチェックしてみるとボールはちゃんと打てているんだけど、大問題になっている人が多い。

 

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

 


 

それは準備の遅さ。

ゆっくりと出してもらったボール出しのボールは、バウンドしてからでも十分間に合うタイミング。

なので、いつの間にか、そのタイミングに合わせてしまいバウンドを準備のキッカケにしてしまっている人が多いんだよね。

これに慣れてしまうと、当然速いショットの時にはバウンドが間に合わなくなる

だから速かったり深かったりすると、コートの後ろのフェンス近くまで下がらなきゃいけなかったりする。

でもそれだけじゃなくて、逆にゆ~くりとしたフワフワのボールもバウンドするまで待ってしまって、イライラしてしまう事にもなりかねない。

ホントは滞空時間あってフワフワしているボールを、相手が挑発的に打ってきたら、踏み込んで行ってノーバウンドのドライブボレーなんかを打ちたいのに、金縛りがあったような感じで、バウンドするまで動けないような人は完全にバウンドをキッカケに準備する癖がついているって思った方が良いよ。
 



 

基礎練習のためにはボール出しの練習は重要

でもストローク練習で、何度も何度も打ちながら身体に覚え込ませるわけなんだから、打ち方だけでなく最初の準備のタイミングもきっちりしておかないと、打ち方カッコいいけど、準備遅くてなんか慌ただしいテニスになってしまうよ。

必ずボールがバウンドする前に、準備終わらせよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  2. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!

    相手のハードヒットに、押されて手も足も出ない・・・ようなとき、まずは冷…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

    両手バックハンドストロークを得意にしている選手でも、浅いボールは苦手だ…

  6. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?…
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  3. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れてい…
  4. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
  5. テニス コントロール

    テニス知識

    ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
PAGE TOP