テニス メンタル

サーブ

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。

日本人だからこそ、そう強く思うのかも知れません。

ですがハッキリ言って、これは考え過ぎ。

自分が損するだけですよ。

 

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

 


 

1.ダブルスの試合でよくある、「ダブってすみません」の感覚

「あーごめんなさい!」と、ダブルフォルトしたときの第一声。

このごめんなさいは、味方ペアに対してだけじゃない。

相手の選手にも、「サーブが入らなくて、ごめんなさい・・・試合、つまんないですよね」と、どこかで思っている人が多い。

この感覚、試合では全く不要。

練習でも不要です。

自分を慰めたいだけ、じゃないですか?

 

2.相手に申し訳ない、なんて感覚は必要無し!

試合はどちらかが勝って、どちらかが負ける。

そこに、「両方のペアが、同じくらいの楽しさを得て終わる」なんてことは無いのです。

きっと、ダブって申し訳ない、という感覚を持っている人は、「みんなで楽しく、ダブルスやろうよ」とどこかで思っているのかも知れません。

真剣勝負、する気あります?

相手に申し訳ない、なんて感覚必要は無いんです。

 

3.ダブって困るのは、自分ただ一人

ダブルフォルト、のプレッシャーは自分で乗り越えていくしかない。

これは、試合での現実です。

周りに申し訳ない、なんてエネルギーを使う暇はない。

準備してきた修正案、対策を、どんどんサーブで実践していくだけ。

「まずい・・・入れないと、周りの目が・・・」と思ってしまうなら、そのメンタル面での対策も必要ですよね。

具体的に準備しておかないと、試合の現場でパニックになって、謝り続けて終わるでしょう。

 

サーブが上手い選手はたくさんいるけど、「強い」選手は少ない。

強い選手は、孤独に強い。

シングルスでも、ダブルスでも、孤独を受け入れて自分で変えていく。

周りに気を遣っているフリして、自分を慰めるのはもう卒業しましょうね。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  2. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません

    サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に

    不思議なことに、テニスの大会に出ると「ファーストサーブは、リターンが返…

特集記事

  1. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
  2. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりま…
  4. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について…
PAGE TOP