ボレー

並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。

きっと、「何が何でもクロスに深く」という意識が強いんでしょう。

でも、ちょっと肩の力を抜いて、楽に考えて欲しい。

絶対にリターンの選手と勝負、しないといけない訳ではありません。

 

並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

 


 

1.リターン側の前衛の選手、はどんな選手だろう?

試合では、色々な選手がいる。

そもそも、ボレーが苦手な選手だっていますよね。

ストロークが得意な選手もいる。

ダブルスの試合、私だったら「ボレーが苦手そう」な選手がいれば、どんどんボレーしてもらいます。

ミックスダブルスで、ラリーに絡む勇気が無さそうな女性選手も、ですね。

サーブ&ボレーのファーストボレーから、ストレートに展開しても良いんじゃないですか?

クロスに、リターンを打った選手に・・・という意識が強過ぎると、ミスも増えると思います。

 

2.ファーストボレー狙いの前衛には、早めにストレートへ

もちろん、レベルが上がるとファーストボレーは狙われる。

強力なリターンでローボレーさせられていると、相手の前衛はポーチに出て来ますからね。

ここでも、積極的にストレートに流す準備、しておきましょう。

「いやいや、ローボレーをストレートへって、めっちゃ難しくない?」と思った方、多いと思います。

色々と方法はありますが、最初に「ストレートへ展開しよう」と決めておくと、まずは楽でしょう。

ラケット面を作って待つ、踏み込むことだけをまずは意識すればきっとストレートに上手く流せるはずです。

 

3.流れを確認してみましょう

サーブから前に出る、サーブ&ボレーで並行陣を作る。

でも、相手のリターンが良いこと、沈められることも想定しておきましょう。

厳しいリターンでも慌てない、相手の攻めて来るポイントを上手く避けましょう。

相手の逆を突けば、大丈夫。

同時に、視界の中に相手の後衛も入れること。

2人で反応してくれていれば、そこにチャンスが生まれます!

 

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

 



 

4.前衛とはしっかり事前に、打ち合わせを!

これも、リターン同様に「ストレートに展開するとき」には前衛との共有は必須です。

予め話しておけば、サポートもしやすいですしね。

ストレートへ展開して、2対1のラリーにしていくと、ダブルスでは楽に戦えます。

そもそも、リターンの選手が調子が良い、ストロークが強い感じの場合はどんどんこの積極策を取りましょう。

並行陣はクロスへのファーストボレー、が基本ですが、それだけだと辛くなるだけかも知れません。

 

ダブルスの試合、並行陣が億劫になっている人はぜひ、この意識を使って欲しい。

私も、こうやって書いていますが「基本」はあくまで基本。

相手に合わせられやすい、のも基本です。

ストレートへの展開、どんどん試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

    テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。…

  2. テニス ボレー
  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜ…

  4. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

    ボレーが上手くなりたい、上達したいと思ってもなかなか難しい。な…

  6. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
  3. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
  4. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝
  5. テニス 調子

    戦術

    テニスボールを打つことは出来ても、捕らえることが出来る人はごく少数
PAGE TOP