テニス メンタル

メンタル

「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢

テニスの試合・・・皆さんは、どんな展開が多いですか?

逆転の試合、多いでしょうか?

でも実際は、「追いついたんだけど、逆転出来なかった試合」も多くないですか?

試合に勝てない、負け癖が付いている選手はこういう傾向にあると思います。

 

「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢

 


 

1.「追いつくだけで満足」な人が、試合に勝てる訳が無い

試合を観ていると、よく分かります。

ゲームカウント、4-5からゲームを取って5-5、になった途端に急に気が抜けたようなプレーになる。

「ふぅ・・・やっと追い付いた・・・」と、一息ついてしまう気持ちは、分かります。

ですが、そういう意識だと試合では勝てない。

追い付くのは、あくまで過程。

試合に勝つには、まだまだ登り坂を少し登り始めたくらい、ですから。

 

2.追い付いた時点で、苦しいのは相手なのに・・・!

なぜ、アナタは苦しい相手を甘やかしてしまうのか。

追い付いた時点で、苦しいのは間違いなく相手。

ギアを上げてくる、頑張りどころだと意識して気合を入れて来る・・・のは、分かっていること。

そこで出鼻をくじけば、その後のリードを奪って精神的にも優位に試合を進められる。

なぜ、安心して油断して、それをやらないのか。

不思議でなりません。

 

3.追い付くことも「演出」の一つ

私は、試合に負けている、リードされているときからこう考えるようにしています。

追い付いてみせる、ことも演出の一つだと。

追い付くことで相手は慌てるし、その後リードを奪って一気に突き放す、ことの布石。

「そんな簡単に、上手くいかないよ!」と思うかも知れませんが、これくらいの意識は無いと試合に勝つ、逆転劇は作れない。

そう、劇の脚本と主役、はアナタですからね。

 

追い付いた瞬間、からどうなるのか。

試合は、そこがまさに山場です。

リードを奪われていても、絶対に試合を諦めない。

そんな選手は、自然と自分で演出が出来ている。

無意識?

かもしれませんね。

ですが私たちは、それを意識的にやっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  2. メンタル

    分からない、で諦めない

    分からないと、イライラする。そんな経験、みなさんもたくさんあ…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない

    テニスの試合、ほとんどの試合は1セットマッチ。早ければ30分く…

  6. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい

    「テニス鬱」という言葉、聞いたことはありますか?恐らく無い、と…

特集記事

  1. テニス知識

    何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴…
  3. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について…
  4. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です…
  5. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう
PAGE TOP