テニス ストローク

ストローク

テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。

でもこういう話の書き出しだと、「また、確実にいきましょう・・・」みたいな話か、と思った方も多いでしょう。

確かにその手の話ではあるのですが、今回は改めてポジショニング、について考えてみたいと思います。

相手が打った後に動く?

それだと、攻撃出来るチャンスをどんどん逃していきますよ。

 

テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

 


 

1.相手が打つ前に、50cmでいいから予測して動こう

相手が打つ前、の雰囲気を感じること。

態勢充分で攻撃してくるのか、それともやっと届いているだけで逃げるように返球してくるのか。

ハッキリ分かるときもあれば、その中間、攻撃だけでも守備だけでもないようなとき、もテニスのラリーの中では多いですよね。

漠然と待っていては、テニスでは受け身になる。

小さい「差」を感じることが出来れば、アナタもポジションを微調整出来るはずです。

 

2.相手が少しでも苦しそう、なときには50cm前にポジションを変える

相手が打つ前に、50cm動くだけで、テニスは変わる。

相手が苦しそうに返球するときに、後ろで待っていては相手を楽にさせているだけ。

浅いボールを予測して、ポジションを前にする。

ことで攻撃的なプレーが可能になるのです。

相手はゆっくりつなぐようなボール、を返球してくるはずですからライジングショットで攻撃していく。

もっとはっきり、相手が崩れていたらもうそのまま前に出てボレーで良いでしょう。

大事なのは、相手が打つ前に判断して行動を興すということです。

 

3.「根拠がある予測」を、習慣付けよう

根拠がある予測、はもはや予測の域を超えているでしょう。

きっと、アナタ自身慣れてくればどんどん攻撃的なメンタルが養っていけるはずです。

ポジションを前にして、時にはカウンターを喰らうこともあるでしょう。

ですが、そこで分かるのは「こういう選手なんだ」ということ。

結果的に、アナタが攻撃的なポジションを取ったからこそ、見えてきた特徴でもあるのです。

漠然と待っていては、何も相手のことは分からない。

そうこうしているうちに、試合は負けて終わってしまうでしょう。

 

攻撃的なテニスをしたいなら、攻撃的な予測をしていくこと。

相手が打つ前、に判断してポジションを変える。

これはシングルスでもダブルスでも、ストロークでもボレーでも大事な要素です。

自分が動けば、見えている世界は変わる。

そう、絶対に変わります。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

    浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

    ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ…

  3. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?

    「返していれば、自滅してくれる相手」これが実際多いのが、テニス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合では早めの準備で迎えに行こう

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  5. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこの…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ

    女性の社会人、ベテランプレイヤーの方にはストロークをスライス気味に打つ…

特集記事

  1. テニス 居場所

    その他

    「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換で…
  2. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
  3. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう
  4. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
PAGE TOP