テニス 戦術

その他

テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養える

テニスの試合、アナタはつい「真っ向勝負」にこだわっていないか?

確かに聞こえは良いですが、私が伝えたいのはこのテーマ。

戦う場所、は相手に応じて選べる。

そして戦い方を選べるようになれば、きっとテニス以外にも活かせることはたくさんあると思うんです。

 

テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養える

 


 

1.マーケティング力って?

私も、あまり偉そうなことは書けませんが・・・。

社会人の方であればご存知の方も多いと思いますが、商売をするうえで「売上をどうやって上げるのか?」を実践していく力、と考えてみましょう。

何を、どこで、誰に売るのか・・・は、どんな商売でも、売り手の人は考えますよね。

自分たちの商品の強み、を考えて考えて、考え抜いて戦う場所を選んでいく。

テニスの試合でも、同じことが言えると思います。

 

2.サーブ、リターン、前、後ろ、どこに打っても良い!

サーブはサービスエリア、リターン以降はどこに打っても良い。

しかもノーバウンドでもワンバウンドでもOK。

ダブルスなら、同じ選手が2回連続で打ってもOK!卓球は禁止ですよね。

テニスって、なんて自由なスポーツ・・・なんでしょうか。

自分で相手を観て、戦う場所を選んで良い。

ボレーに出る、相手をボレーさせるように前に引っ張り出す。

こういう発想が出来るようになると、テニスってもっと幅が拡がってきて楽しくなるはずです。

 

3.逆を考えると・・・致命的な弱点があると、厳しい

当たり前ですが、致命的な弱点があるとテニスでは厳しくなる。

それを凌駕出来る武器があれば、一昔前はプロ選手としても活躍出来ました。

ですが最近の選手、強い選手はジュニアでも弱点らしい弱点は無いはずです。

アナタ自身、常にどんな戦場に引っ張り出されても、ある程度戦えないとトーナメントは勝ち抜けないでしょう。

自分の武器はあって良い。

ですが、そこばかりに関心がいってはいませんか?

武器を磨いてばかりで、戦えない戦場を増やしてはいませんか?

 

学生の方は、特にネットプレー。

「後ろでストローク、打ってれば良いじゃん!」と思っている方は、強い相手と対戦してみて下さい。

どんどん、ドロップで前に引っ張り出されますから。

社会人の皆さんであれば、ピンとくる方も多いはず。

ぜひ、テニスの試合では戦場を選ぶ、選ばせない、ということも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

    今回は、少し趣向を変えて漠然としたテーマで。勉強でも仕事でも何…

  2. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい

    少し早いですが、皆さんは今年一年どんな年でしたか?思うような結…

  3. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴5つ

    本日、男子団体が西宮甲英、女子団体は相生学院高校の優勝で幕を閉じた、イ…

  4. テニス サーブ
  5. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

    最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがありま…

  6. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

    最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。テレビのニュー…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「錦織選手の強さ」を紐解く、一般テニスプレイヤーも参考になる試合でのストローク術…
  3. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
  4. 戦術

    テニスにおける、状況判断のコツ
  5. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い
PAGE TOP