テニス ボレー

スマッシュ

スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えませんか?

打っている、というよりも「弾いている」に近い。

パーンと弾くようなスマッシュ、が打てると次への構え直しも早い。

きっと女性の方も、試してみる価値はあると思います。

 

スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

 


 

1.ボールを弾く感覚、養っていこう

スマッシュが苦手な人は、結構スマッシュを「大事(おおごと)」にとらえがち。

確かに大事に打ちにいく意識は大事ですが、ロブが上げられたら「ドキッ!」として身体が止まってしまう。

力強く打たないと・・・という意識、強過ぎやしませんか?

もっとスマッシュ自体をライトに考えて、特に上半身はリラックスさせておく。

その分、しっかり動くためのフットワークをガンガン使う。

最後の打ち終わりは、シンプルに手首のプロネーションを使ってパーン、と弾くだけ、で良いでしょう。

 

2.小指から振り出して、親指を前に出して打ち終わる

俗に言う、羽子板打ちにならないように。

ラケットを握った手、振り出しは小指から出していってボールに当たる少し前に手のひらを前に向けていく、最後は親指を前に出して終わる。

ボールを投げるときと同じ感覚、です。

ボールを投げるときに離す瞬間、にラケットでボールを弾くのがスマッシュ、という感覚を試してみて下さい。

ボールを打つ、というよりも弾いてあげて離していく。

そうすればシンプルに打ち終わって、次への構えも早いです。

 

3.パンチ力が欲しい人は、打ち終わってラケットの先を下に向けてみる

でもやっぱりスマッシュ、ですからパンチ力は欲しい。

しっかり上から抑えるために、打ち終わりはラケットの先を下方向に向けて打ち終わってみましょう。

親指を前に出して、しっかり下にスマッシュを打つにはラケットの先がどんな感じで打ち終わっているかを、チェックしてみる。

これだけ意識すれば、きっと大丈夫でしょう。

打ち終わりを意識すれば、スマッシュは変わる。

手のひらをシンプルに使って、最後リラックスしてラケットの先を下に向けて、シンプルなスマッシュが完成です。

 

上半身はリラックス、下半身はしっかり稼働。

動作がシンプルなら、ポジション移動のフットワークに全力を傾けられますからね。

言葉で表現するのは難しいのですが、ぜひ試してみて下さい。

アナタなりの感覚、で良いと思います。

スマッシュはシンプルに打ち終わって、次、次、です。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

    テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよう磨きましょう

    スマッシュをしっかり決めきる、というのはテニスの試合で最重要項目ですが…

  5. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

特集記事

  1. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア
  3. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  4. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと
  5. テニス ガスケ

    ストローク

    攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い
PAGE TOP