テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・・こと、無いですか?

連動したいけど、実際にどこをどう話し合って準備しておくのか。

今回はシンプルに、ペアとして「意識統一して連動する部分」を確認しておきましょう。

 

テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

 


 

1.「困ったときの、狙い所」を確認しておく

私はいつも、相手のダブルスを観察して「困ったときに、どっちに返球するか」だけは決めておきます。

序盤の2~3ゲーム、終わった時点である程度実力は見えてくるはず。

同じような実力のペアでも、ネットプレーはこっちの方が苦手そう、であればそちらの選手を選択する。

大事なのは、こっちがピンチなときに、「中途半端な返球にならないように」すること。

とにかく困ったら、「赤いウエアを着ている選手、の方にロブを上げよう」という感じですね。

具体的に決めておけば、追い込まれたときにでもペアで連動しやすい。

「あ、これは逃げる場面だから、赤いウエアの選手の方に打つな・・・」と、分かっているだけで楽、ですよね。

 

2.ダブルスで意識統一して連動させたいのは、まずは「守備」

守備の意識、から意識統一出来ていると試合では強い。

具体的には、「とにかくセンターは2人でつぶす」という連動、が大事です。

両端に打たれたときにはダブルスでは担当がハッキリしますが、センターは怪しいポイント。

2人の距離感が遠いと、すぐに狙われて抜かれてしまいます。

センターが弱いペアは、並行陣でも雁行陣でもまず試合で勝てない。

試合前から、特に並行陣でプレーするペアは「距離感はこのくらいにしよう」という部分、確認しておきましょう。

2人の距離が近いように、連動して動ければそれだけで守備力の高い、強いダブルスになりますよ。

 

3.攻撃での連動は、サーブとリターンからの展開に絞って良い

攻撃面、ではまずサーブとリターンからの連動に絞って作戦を準備しましょう。

難しいことはありません。

「サーブをどこに打つか、ポーチに出るのか、出ないのか」

「リターンをどこに打つか」

だけをしっかり事前に決めて、共有する癖を付ける。

試合前から、「今日は相手が強そうだから、ストレートロブの展開を増やそうね」などの連動は、準備しておきましょう。

ラリーに入る前、ファーストショットからの展開を連動させるだけで、試合がグッと戦いやすくなるはずです。

 

ダブルスの試合、難しい戦術はそんなに要らない。

大事なのは、意識を統一すること。

そして、決めた作戦はしっかり実行すること、実行したうえでのミスなら気にしない。

一度ダブルスのペアで話し合ってみて、自分たちの強みを活かせる準備、進めてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

    ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。必要な…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  4. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

    やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと

    先週にて、YouTube用にミックスダブルスの撮影を行って来ました!…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

特集記事

  1. テニス ドロップショット

    ボレー

    どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのが…
  2. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為…
  3. テニス グッズ

    テニス知識

    テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選
  4. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです
  5. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い
PAGE TOP