テニス メンタル

戦術

テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く

テニスというスポーツ、皆さんは他の競技と比べてどんな特徴があると思いますか?

色々とあるでしょうが、私はより、この部分を強調したい。

もちろん、他の競技でもある部分でしょうが・・・テニスのそれとは比較にならない。

テニスって、本当に人間臭くて面白いスポーツ、ですよね。

 

テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く

 


 

1.なぜテニス初心者でも、人は全て違うのか・・・?

テニスを始めた頃、誰もが最初は初心者だったはず。

でも、そのときのフォームや考え方、も人それぞれ・・・ですよね。

ストロークを慎重に打つ人もいれば、かっ飛ばす人もいる。

サーブの打ち方やトスアップの仕方も、人それぞれ・・・だから、面白い。

テニスって、特にその人の考え方や性格、が直に現れる要素が強い。

私はそう思います。

 

2.全てのショット、戦術にはその人自身の背景、が必ずある

どんなショットにも、戦術にも、そこにはその人自身の背景がある。

だって、身体を動かしてテニスをしているのはその人自身、ですからね。

性格や考え方は、隠そうと思ってもどこかに出てしまう。

そう考えると、テニスの試合の現場で想定力が身に付いてくる。

「この人の強引なサーブは、きっと性格を現しているな・・・」

「ストロークを粘り強くつないでくるから、きっと勝負所でも無難な選択をしてくるだろうな・・・」

みたいな感覚、想定ですが相手を観て気付けるようになるはず。

多少、外れても良いんです。

大事なのは、その人らしさをテニスから感じ取って、試合の場面で活かすことです。

 

3.自分と違うテニス、を考えるとプレーの幅が拡がっていく

自分の性格が、自分のテニスを形作っている。

だからこそ、自分では「絶対にやらないだろうな・・・」と思うこと、にもチャレンジしていきたい。

私なんかは、工夫したり考えたりが好きなので、時にあえて無心で粘るようなプレーもしてみる。

試合の中で、しっかり勇気を持って試していく姿勢こそ大事なんです。

これは、出来る人が少ない。

みんな自分で自分は「こういうテニス」と決めつけて、チャレンジしないですからね。

出来る人だけが、そのチャンスを掴むのです。

 

試合をしている相手、間違いなく一人、または二人の人間。

そこには、必ず個性や感情、といった部分があることを覚えておいて下さい。

テニスを動かしているのは、人の心。

人の心の中、性格やその人らしさ・・・を意識すると、テニスの試合って楽しくなる。

人間って、やっぱり面白いですからね。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

    これもアンケートからのご質問、への回答となります。「浅くなった…

  2. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る

    試合の前に、みなさんはどんな準備をしていますか?練習してきた…

  3. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方

    試合での、サービスゲームキープ。これを課題にしている方は、多…

  4. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  5. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

  6. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる
  2. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について
  3. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!
  4. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?
  5. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
PAGE TOP