テニス テニススクール

スマッシュ

後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

皆さんは、テニススクールでこんな経験、無いですか?

コートをネットで仕切って、2/3のコートでボレー対ストロークのような練習、ボレーの選手の後ろにはすぐネット。

「この練習、ロブ無しだな・・・」と勝手に思っていると、それって痛い目に遭う前のサイン。

試合を想定していない、出ていない選手の典型例です。

 

後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

 


 

1.人数が多いクラスでは、ネットで仕切る練習は必要

賛否両論あると思いますが、私はネットで仕切るの賛成派、です。

人数が多いクラスでは、やっぱり球数をある程度確保する為にはネットで仕切って、打てる人数を増やす必要がある。

ですが・・・です。

ネットで仕切ってあるからと言って、「ロブは追わなくて良い」とかそういう問題ではない。

だってそれなら、ネットにド詰めしていれば楽ですからね。

例え後ろをネットで仕切ってあっても、この意識だと試合で勝てない、と思いませんか?

 

2.ネットで仕切ってあっても、「ロブをケアする」意識を持つ

もちろん、危険は避けるのを前提、です。

ボレー側の選手は、ネットに詰め過ぎないで、しっかりロブをケア出来るポジションを意識すること。

そして、打った後にポジションを戻して、しっかりつなぐボレーを練習するのが大前提。

ハイボレー、スマッシュだって、打つ。

少しくらい下がって、しっかりロブを処理するイメージを持ちましょう。

後ろにネットがあっても、自分の頭上はしっかり守ること。

「ネットで仕切ってあるから、ロブは無し!」と勝手に決めていると、試合で反応出来なくなりますよ。

 

3.テニススクールで上達出来ないのは、アナタの意識が低いから

コーチの技量、生徒のレベル、環境・・・色々、言い訳の要素はありますよね。

ですが、上達出来ないのはアナタの意識が低いから。

仕切られた場所だと、実戦的な練習が出来ない?

確かに完全な実戦形式、は無理ですが、自分が守備すべき範囲はしっかり守る、という意識が大事。

周りのせいにばかりしていても、結局は成長しないです。

 

狭い意識の中で、狙い合う。

人数が多い部活、サークルの中では大事な要素です。

無意識にただ「つなげること」だけになると、テニスの上達は止まる。

この危機感、誰にでも必要。

人数が多い中での練習、のときに再度意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

  2. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

    スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。色々な方法が…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  5. テニス サーブ
  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

    今回は、このテーマで。スマッシュ練習って、球出しだけになったり…

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと
  4. テニス 構え

    メンタル

    試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう
  5. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
PAGE TOP