テニス メンタル

戦術

プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう

試合中に良いとき、悪いときがハッキリしている人。

なかなか試合で勝てませんよね・・・。

良いときが続いていくわけでもなく、肝心なときに悪いときは来てしまって自滅、みたいな方多いと思います。

そんな方にお勧めなのが、この考え方、です。

 

プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう

 


 

■「悪い部分」ばかり修正しようとしても、上手くいかない

例えばバックハンドが苦手だとして、試合中にそこばかりに意識がいってしまう方。

元々、苦手なのに試合中に修正しようと躍起になってしまっても、全ての歯車が狂ってしまうこと多いですよね。

悪い部分を修正するのではなく、良い方、自分が得意な方をもっと意識してみる。

私は、あえて得意なショットでも試合の序盤は「抑えめ」に入るようにしている。

その方が結果的にプレーの波に幅が出ないし、余裕が生まれる。

得意不得意も、相手にバレにくいですしね。

スローペースで入るのとは少し違うんですが、悪い部分より良い部分、得意な部分から修正していくという発想は大事だと思います。

 

■ジョコビッチ選手、マレー選手もきっと実践している作戦

きっと、世界トップの選手もこういう考え方で実践している。

彼らも、本当はもっと打てる、出来るのに、あえて試合の序盤は小さくまとめて入りますよね。

特に得意なショットから・・・。

自分のプレーに波が出やすい試合の序盤、をどうコントロールするのか。

そこには、新しい発想があっても良いと私は思います。

 

■調子の良いとき、を作らなければ悪いとき、も無くなる

「調子が悪い・・・」と思ってばかりの人、普段どれだけ調子が良い、のか。

調子が良いって、悪く言えば自分をコントロール出来ていないということ。

良いときは良い、というのは試合では通用しないし、勝てる選手の形では無いでしょう。

あえて、自分から「調子が良いとき」から無くしていくような工夫、大事だと思います。

最高ショットのレベルは落ちても、ペース的にコントロール出来る試合運びが出来るように。

一度自分自身で、考えてみて下さい。

 

試合巧者って、自分をよく知っていてコントロール出来る。

関心ごとは、いつも対戦相手のこと。

自分の調子ばかり気にしていても、試合どころじゃないですからね・・・。

皆さんは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう

    ダブルスの試合で、相手のペースが速い時。攻撃されて苦しい時には…

  2. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  3. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  4. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。…

  5. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる

    テニスで、色々な戦術を試してみること。これは、自分で身に付ける…

  6. テニス コート

    戦術

    負けた後に試合会場に残る人は、必ず強くなる

    私がテニスの大会のレフェリーをしていた頃、に感じたこと。一般の…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です…
  2. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いや…
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    錦織選手のように「厚いグリップからコンパクトに振り抜くフォアハンド」を身に付けて…
  4. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無い…
  5. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう
PAGE TOP