テニス メンタル

戦術

プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう

試合中に良いとき、悪いときがハッキリしている人。

なかなか試合で勝てませんよね・・・。

良いときが続いていくわけでもなく、肝心なときに悪いときは来てしまって自滅、みたいな方多いと思います。

そんな方にお勧めなのが、この考え方、です。

 

プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう

 


 

■「悪い部分」ばかり修正しようとしても、上手くいかない

例えばバックハンドが苦手だとして、試合中にそこばかりに意識がいってしまう方。

元々、苦手なのに試合中に修正しようと躍起になってしまっても、全ての歯車が狂ってしまうこと多いですよね。

悪い部分を修正するのではなく、良い方、自分が得意な方をもっと意識してみる。

私は、あえて得意なショットでも試合の序盤は「抑えめ」に入るようにしている。

その方が結果的にプレーの波に幅が出ないし、余裕が生まれる。

得意不得意も、相手にバレにくいですしね。

スローペースで入るのとは少し違うんですが、悪い部分より良い部分、得意な部分から修正していくという発想は大事だと思います。

 

■ジョコビッチ選手、マレー選手もきっと実践している作戦

きっと、世界トップの選手もこういう考え方で実践している。

彼らも、本当はもっと打てる、出来るのに、あえて試合の序盤は小さくまとめて入りますよね。

特に得意なショットから・・・。

自分のプレーに波が出やすい試合の序盤、をどうコントロールするのか。

そこには、新しい発想があっても良いと私は思います。

 

■調子の良いとき、を作らなければ悪いとき、も無くなる

「調子が悪い・・・」と思ってばかりの人、普段どれだけ調子が良い、のか。

調子が良いって、悪く言えば自分をコントロール出来ていないということ。

良いときは良い、というのは試合では通用しないし、勝てる選手の形では無いでしょう。

あえて、自分から「調子が良いとき」から無くしていくような工夫、大事だと思います。

最高ショットのレベルは落ちても、ペース的にコントロール出来る試合運びが出来るように。

一度自分自身で、考えてみて下さい。

 

試合巧者って、自分をよく知っていてコントロール出来る。

関心ごとは、いつも対戦相手のこと。

自分の調子ばかり気にしていても、試合どころじゃないですからね・・・。

皆さんは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

    テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。それはネット…

  2. テニス フットワーク

    戦術

    試合でしか養えない力、がテニスにはある

    不思議なもので、あるんですよ。どんなに練習しても、練習しても…

  3. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう

    テニスの試合って、基本の構えはどんな感じでしょうか?リターンの…

  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  5. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  6. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ

    ラリーが続いて来ると、ポジションが動いていく。ダブルスなら、味…

特集記事

  1. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ミックスダブルス、「女性側にボールを集められる」ことは想定内
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  5. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
PAGE TOP