テニス 睡眠

メンタル

大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

試合の前の日、緊張しますよね・・・。

夜が明けたらもう試合、明日の今頃は結果が出ていると思うと、なかなか疲れていても寝付けない方も多いはず。

私自身、学生時代は布団に入って寝るまでに30分はかかってしまう感じでした。

その頃に試していたこと、書いてみたいと思います。

 

大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

 


 

1.しっかり水分をとって布団に入る

500mlは寝る前に飲む、ことが身体のメンテナンスにもなる。

寝付く為には、牛乳を飲むと良いとも聞きますよね。

私はお腹を壊してしまう可能性が高いので、避けてましたが・・・お好きな方はぜひ、試してみて下さい。

お勧めは、寝る1時間前。

直前よりも、ある程度時間を空けるのがオススメです。

トイレで目が覚めそう・・・と思うかも知れませんが、実際は喉が渇いて起きてしまう方も多いと思います。

朝起きたときに喉が渇いていない、身体に水分がある程度ある状態で朝食を摂れるように意識すると、自然と寝付きも良くなるはずです。

 

2.ゆっくりした音楽を聞く

正直、私は音楽にはあまり興味が無かったのですが・・・寝付くときには静かな音楽、聞くようにしました。

色々研究して、「繰り返す系」の音楽や、浜辺に打ち寄せる波の音、みたいなのが寝付くのには効果的でした。

最近では、快眠用のアプリもありますし、試してみても良いと思います。

「自分が好き」な曲を聴いてしまうと盛り上がって目が冴えてしまいますので、逆効果ですね。

ゆったり目で、普段聞かないような静かな音楽、が良いと思います。

 

3.時計を見ない

時計を見ると・・・やっぱり焦ってしまいます。

「あと何時間しか寝れない・・・」と思って、より寝れなくなる。

目覚ましは必要ですが、時計やスマートフォンも、自分の枕から離れた場所に置きましょう。

布団の中で見ても良いこと、ありません。

割り切ってしまえば、意外と早く寝付けると思いますよ。

 

4.横になっているだけで、疲れは取れる

私は最後には、この意識で寝付きます。

「このまま朝になっても、横になっているだけで疲れは取れている」と。

寝られない不安、を払拭するおまじないみたいなものでした。

実際には、寝られないと辛い・・・気もしますが、諦めてしまうのも手。

横になって、心安らかに目を閉じておく。

この意識、大事です。

 

試合前日の過ごし方、きっとパフォーマンスにも大きく影響してくるでしょう。

緊張するのが、当たり前。

それだけしっかり準備して、勝ちたいと思ってるということ。

緊張出来ている自分、をまず褒めてあげましょう。

そしてゆっくり、焦らず朝を迎えるような工夫、試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?

    テニスの試合、崩れていく人。これは、メンタルが弱いというよりも…

  2. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  4. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質

    ぜひ、試合では勝負師になってほしい。これに必要なのは、何かを捨…

  5. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

    テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命…

  6. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

特集記事

  1. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  2. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう…
  4. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?
  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?
PAGE TOP