テニス ポジショニング

フットワーク

「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう

相手のナイスショット。

それには、2種類あります。

アナタのポジショニングが明らかに隙があってやられた場合と、本当にリスクを冒したナイスショット。

前者は問題ですが、後者は仕方ない。

それくらいの意識が、実際の試合では大事だと思います。

 

「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう

 


 

■相手がリスクを冒したショットが入ったら、それは仕方ない

テニスコートの広さって、絶妙だと思いませんか?

男性でも女性でも、守れそうで守れない。

全てを守るには、今の人間の脚力では難しい・・・ように上手く出来ている。

だからこそ、相手が打って来るときに、アナタはどんな心理で構えておけば良いのか。

来る確率が高い、部分をまずは一番にケアする。

そして、「ココは捨てる」という場所を作っておく、くらいでちょうど良いのです。

 

■「捨てた場所」と思えば、切り替えもしやすい

相手のナイスショット、は仕方ないと思ってもなかなか切り替えられない人。

あえて、自分から捨てた場所、という発想を持ってみてはどうでしょうか?

私の場合、ダブルスの試合なら、本当にライン際、例えばアレーのような場所は結構捨てている。

その代わり、センターストラップ上付近、一番来る確率が高い場所は徹底的に集中して守る、ポジションも寄せる。

試合では、これくらいの意識で良いと思います。

ダブルスであれば、ペアと共通認識で持っておきたい部分、ですよね。

 

■自分なりに捨てる場所、を相手の特徴を踏まえて考えてみよう

では、実際にどこを「捨てる」と割り切るのか。

これは、相手次第。

得意なショットも違えば、タイプ、性格も違うので、一概には言えません。

狭いところを狙うのがやたら好き、な選手であれば、あえてセオリー部分を捨てるという選択が必要かも知れませんね。

大事なのは、「全てのコートを守ろうと無理しない」こと。

漠然と全部守ろうとしても、結局動けないで終わるだけですよ。

 

試合では、どうしても欲が出る。

それは、守備でも同じです。

あそこも、ここも、守りたくなってしまって・・・結局相手に良いようにやられてしまう。

そんな試合は、卒業しましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い

    「そんなの、当たり前じゃん」と思った方、分かっているなら始めましょう。…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

  3. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

    ミスが多い、と試合で感じたら。まず、何をどう変えるべきかを準備…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ている…

  6. テニス 前衛

    フットワーク

    熱いラリーをしながらも、「自分が今、コートの中のドコ?」にいるのかは把握しておくこと

    自分の打つボールには神経を使っても、自分がどこに立っているのか・・・に…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
  2. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと
  3. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう
  4. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技
  5. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか…
PAGE TOP