テニス ストローク

ストローク

ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

ストロークでスピンがしっかりかからない。

スピン系のショットが安定しないと、試合でラケットを振れなくなって気持ちが引いてしまうはず。

そうならないように、必要な意識から考えていきましょう。

ポイントは、しっかり振り切る為にどういう意識、で待っているかが大事です。

 

ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

 


 

■スピン系ショットを使う大前提を、考えておこう

練習から、どんなことを意識していけば良いのか。

グリップや振り方をしっかり考えることも大事ですが、まず大前提を抑えておきたい。

スピン系のストロークは、ある程度ラケットのスウィングスピードが必要になってくる。

その為には、打点を前に取って振り切らないといけない・・・訳ですが、このためには自分の「ストロークの型」を崩さないのが一番。

無理やり合わせるようなストロークの癖、がスピン系のストロークの一番の障害になっている可能性が高いのです。

 

■試合の現場では、より「合わせにいきやすい」ケースが増える

試合の現場では、もっと厳しい。

練習よりもミスが許されない緊張感がありますので、ラケットは振れなくなる。

合わせにいってつなごうとするストロークになって、練習通りにはいかないのです。

であれば・・・練習から、「自分のストロークの型に、ボールを入れていく感覚」を養っておかないと。

ボールに合わせるのではなく、しっかり動いてボールを自分のスウィングの中に入れてあげる。

自分はしっかり、振り切るだけ。

この意識が、スピン系のストロークの安定感には欠かせません。

 

■同じスウィングを繰り返すには、早く打点に入って待ち構えること

「でも速いストロークには、対抗出来ない・・・」と思っている方、確かに厳しいでしょう。

ですが、やっぱりここは基本に戻って考えるべき。

早く動いてボールの後ろに入り、しっかり待ち構えておけば自分のスウィングが出来るはず。

遅いボールでも、余裕があってもやることは同じ。

早く構えが完了していれば、同じスウィングが出来るからストロークは安定する。

この大前提を、しっかり意識しておきましょう。

 

自分は、しっかり同じスウィング、が出来ているのか。

練習から、何となくではなく厳しくしっかり管理する。

試合では、ちょっとしたズレが大事なポイントで来てしまう可能性も高い。

自分の型があって、その中にボールが入ってくるように、意識して練習してみましょう。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

    今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボ…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…

    今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う

    相手からポイントを奪えるのは、速くてライン際のボールだけ?もち…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る
  2. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的…
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュ…
PAGE TOP