テニス ストローク

ストローク

ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

ストロークでスピンがしっかりかからない。

スピン系のショットが安定しないと、試合でラケットを振れなくなって気持ちが引いてしまうはず。

そうならないように、必要な意識から考えていきましょう。

ポイントは、しっかり振り切る為にどういう意識、で待っているかが大事です。

 

ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

 


 

■スピン系ショットを使う大前提を、考えておこう

練習から、どんなことを意識していけば良いのか。

グリップや振り方をしっかり考えることも大事ですが、まず大前提を抑えておきたい。

スピン系のストロークは、ある程度ラケットのスウィングスピードが必要になってくる。

その為には、打点を前に取って振り切らないといけない・・・訳ですが、このためには自分の「ストロークの型」を崩さないのが一番。

無理やり合わせるようなストロークの癖、がスピン系のストロークの一番の障害になっている可能性が高いのです。

 

■試合の現場では、より「合わせにいきやすい」ケースが増える

試合の現場では、もっと厳しい。

練習よりもミスが許されない緊張感がありますので、ラケットは振れなくなる。

合わせにいってつなごうとするストロークになって、練習通りにはいかないのです。

であれば・・・練習から、「自分のストロークの型に、ボールを入れていく感覚」を養っておかないと。

ボールに合わせるのではなく、しっかり動いてボールを自分のスウィングの中に入れてあげる。

自分はしっかり、振り切るだけ。

この意識が、スピン系のストロークの安定感には欠かせません。

 

■同じスウィングを繰り返すには、早く打点に入って待ち構えること

「でも速いストロークには、対抗出来ない・・・」と思っている方、確かに厳しいでしょう。

ですが、やっぱりここは基本に戻って考えるべき。

早く動いてボールの後ろに入り、しっかり待ち構えておけば自分のスウィングが出来るはず。

遅いボールでも、余裕があってもやることは同じ。

早く構えが完了していれば、同じスウィングが出来るからストロークは安定する。

この大前提を、しっかり意識しておきましょう。

 

自分は、しっかり同じスウィング、が出来ているのか。

練習から、何となくではなく厳しくしっかり管理する。

試合では、ちょっとしたズレが大事なポイントで来てしまう可能性も高い。

自分の型があって、その中にボールが入ってくるように、意識して練習してみましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう

    試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何…

  2. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?

    クレーコートでも抜群の威力を発揮する、ティエム選手。錦織選手の…

  4. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

    試合が始まってみて、やりにくい相手。色々あると思いますが、リズ…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

    ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。みなさんが…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

    シングルスの試合を観ていて、「強い」と感じる選手。それは、やは…

特集記事

  1. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?
  3. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  4. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大…
  5. テニス 練習

    ストローク

    調子が悪いときのストロークを安定させるには、「速い準備でゆっくり振り切る」ことに…
PAGE TOP