テニス トレーニング

練習メニュー

自分が好きな練習しか出来ない人は、結局その程度のテニス選手

年が明けて新規一転。

今年こそテニスを頑張るぞ!と思っている方、多いと思います。

頑張る・・・なら、まずはこういう意識を持ってみてはどうでしょうか。

新年の強い想いは、必ずアナタのテニスを強く成長させてくれるはずです。

 

自分が好きな練習しか出来ない人は、結局その程度のテニス選手

 


 

1.ここに結果を出せる選手、出せない選手の壁が存在する

誰だって、最初はそうでしょう。

やりたい練習、やりたくない練習があって当然。

そしてどうしても、自分がやりたい練習にばかり集中して時間を割いていく。

でも、当然それだと技術的なバランスも崩れていくし、試合で求められる総合力はいつまで経っても身に付かない。

このことに気付けない人は、自分の目の前に壁があることに気付いていない。

自分が苦手、やりたくない練習にこそ、その壁を破るきっかけがあるのです。

 

2.「やりたくない練習」にこそ、アナタが必要な要素が詰まっている

まず、やりたくない苦手な練習について考えてみる。

ボレー?サーブ?体力トレーニング?

その理由としては、「上達がなかなか感じられない」「体力的にキツイ」といったものでしょう。

みんな、一緒です。

ですが、試合では当然、総合力が問われる訳ですからそこで後悔するのは目に見えている。

試合に勝てる選手は、こういった練習を上手くこなしてバランス良く鍛えているのです。

 

3.「何となく」で練習を終わらせない為に必要なもの

何度も書いてきましたが、何となくで練習を終わらせない為には、数値・動画・テニスノート。

この3つを駆使して、自分の練習を可視化していくことが大事なのです。

勉強が楽しい人は、点数が上がって偏差値が上がる、自分の能力が数値で出るから楽しいのです。

テニスだって、同じ。

上手くいった回数、自分の動画、そして感じたことや新しい発見をテニスノートに記していく。

この習慣だけで、アナタも苦手な練習を上手に自分の中に取り入れていくことが出来るでしょう。

 

テニスの試合に強い人は、練習上手。

歯を食いしばって、辛いことばかり?

それでは続かない。

楽しいと思えるような工夫、が大事なんです。

さぁ、アナタの周りでどんな工夫が出来るでしょうか。

きっとまだまだ、色々出来ますよ!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. + POWER CUP について
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  2. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い

    テニスの練習、部活やチーム、サークルで頑張っている皆さんは多いと思いま…

  3. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  5. 練習メニュー

    ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

    普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょ…

  6. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法

    テニスの試合で必要な、タッチプレー。「本当に必要?」と思ってい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  2. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  3. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、イン…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨…
PAGE TOP