テニス ストローク

ストローク

シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない。

まともにストロークで勝てない、と思ったらどんどんドロップショットを使って相手を前におびき出す。

逆襲されることもありましたが、後ろで打ち合う本格派のジュニア選手にはまともに戦っても勝てない・・・ですからね。

アナタは私のような「ドロップショット使い」の相手に対して、作戦はありますか?

しっかり準備しておかないと、本格派な選手ほど、こういう技巧派に苦戦してしまいますよ。

 

シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

 


 

■ドロップショットの使い手にも、色々なタイプがある

私はドロップショットの使い手にも、特徴があると思っています。

大きく分けると、こんな感じに分類出来る。

 

・チャンスボールでドロップショットを混ぜて来るタイプ

・ピンチになるとドロップショットを使うタイプ

・「リターンから」のように打つタイミングを決めてくるタイプ

・相手のポジションを観て決めて打つタイプ

 

あくまで私の感覚ですが、圧倒的に多いのはチャンスのようなコントロール出来るボールで混ぜてくるタイプ。

ドロップショットを使う、ということは相手もリスクを伴う訳ですから、しっかりチャンスで相手が深いボールを警戒しているときに打ってくることが多い。

また、大人やベテランの選手で多いのが上手く「逃げ」で使う2つ目のタイプ。

ラリーの中で押されているときに、あえて混ぜることで相手の意表を突く、高い技術が求められます。

他にも2タイプ挙げましたが、「タイミングを決めて打つ」のはダブルスの試合、特に女性で多いように思います。

ドロップショットは相手を前におびき出す「作戦」ですから、「いつ実行か」が決まっているとダブルスでも使いやすい。

また冷静に相手のポジションを観察して、ベースライン1メートル以上下がったら使ってくる、という観察眼に優れた選手もドロップの使い手には多いです。

まずはこういったタイプに分類出来る、自分の相手を冷静に観て判断出来るようにしておきましょう。

 

■試合開始最初の4ゲーム、で決めてしまおう!

試合の最初の4ゲーム、で相手のタイプを見極める。

ここでドロップショットを使って来ないような相手なら、技巧派では無い。

使ってくるのなら、最初の「使い方」が一番自信があるはずですから、しっかり覚えておく。

相手がドロップショットを打ったとき、自分のポジションは?ラリーの形勢は?を考えると、相手の心理も透けて見えますよね。

とにかく最初の試合の入り、で見極める意識が大事です。

 

■ドロップショットは「最高の反撃チャンス」と心得よ

相手の特徴が把握出来る、何となく「そろそろ来そうだな・・・」と思ったら、しっかり前に走る準備をする。

前に走って、どこにどう打つかも、事前に決めておくこと。

ドロップショットは、読めてしまえば最高の反撃チャンスになってくれる。

相手は自分の攻撃で、自分の首を絞めてくれることになる。

こういう考えを持てれば、試合でも強い。

相手の武器を使って、相手を攻撃していく。

ラリーでポイントを奪い合うテニスには、必要な考え方です。

 

ドロップショット、攻略出来れば何も怖くありません。

その為に必要なのは、「アナタ自身も、ドロップショットを使ってみる」ということ。

使ってみないと、打つ側の選手の気持ちなんて分かりません。

自分も使い、相手にも対応する。

それが出来てこそ、強いテニス選手なのですから。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょう

    練習のときには気持ちよくポイントが獲れても、本番の試合ではガチガチにな…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる

    皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボー…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい

    先日のダニエル太郎選手の試合、すごかったですね!フルセットでジ…

  5. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス

    みなさんは、自分のスライスショットについてどう考えていますか?…

特集記事

  1. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
  3. テニス 練習

    ストローク

    「ドロップショットのちょっとしたコツ」テニスの試合では、身体が勝手に反応できると…
  4. テニス ストローク

    サーブ

    自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと
  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
PAGE TOP