テニス メンタル

スマッシュ

遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。

特に女子ダブルスの試合は、一般、学生問わず前衛の上を狙うケースが多い。

このロブ、一見ゆっくりしていて打ちやすそうに見えますが・・・実は非常に危ない、ミスを誘う要素を含んでいる。

普通のスマッシュの意識では、きっと痛い目に遭うでしょう。

 

遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

 


 

■スライスロブは・・・なかなか落ちて来ない!

皆さんも経験あるはず。

スライス回転がかかったロブは、滞空時間が長いのでとにかく落ちて来ない。

やきもきして待ったあげくに、しっかりラケットに当たらないでスマッシュミス・・・のようなケース、前衛で多いと思います。

スマッシュは、待っては危ない。

引き付ける意識は大事ですが、最後はしっかり自分から打ちにいかないと攻撃的な良いスマッシュにはならないのです。

 

■下半身でスマッシュを打てば、安定する

ここで意識したいのは、上半身より下半身。

しっかり膝を軽く曲げて、後ろ足でジャンプ、前足で着地出来るように意識すること。

ボールが落ちてくるのを待ちつつ、最後は自分でジャンプしてボールに向かっていきましょう。

スライスロブ自体に力は無いので、自分から力をボールに与えるつもりで。

ただし、その力の源は下半身。

上半身はリラックスして、コートをキックする力を止めないようにして打ってみましょう。

 

■スライスロブは風の影響も受けやすい

一つ、追加で注意したいポイントが。

スライス回転のロブは風の影響も受けやすい。

自分が今いる場所が風上なのか風下なのか・・・によって、ボールは最後、落ちてくるときに変化します。

この変化を予測しておかないと、最後に泳いでしまって上手く打てない。

アウトドアのコートのときには、無風での試合って少ないはず。

風上ならボールは相手側に押し戻されるし、風下なら最後にグッと深く自分のコートに伸びて来る。

ここまで警戒出来れば、バッチリです。

 

スライスロブは、打って来る相手が多いのに対策が遅れている。

整理すると、「自分から下半身を使って打ちにいく」ことと、「風を味方につけること」。

きっと、練習から意識出来れば難しいことではありません。

相手の逃げるようなロブは、容赦なくダブルスでも仕留めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. Note はじめました
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれる

    イメージは、バドミントンです!テニスのスマッシュって、結構力が…

  2. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改め…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

特集記事

  1. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
  4. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ
PAGE TOP