ストローク

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

テニスというスポーツは、相手と打ち合うんだけど、その打ち合いをしっかり行うためには、まずネットを超えないといけないし、その超えたボールがちゃんと相手コートに収まらないといけない。

 

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

 


 

強い選手を見ると、どうしてもその力強いビームみたいなショットが目に付いて、そういうライナー系のショットを練習したくなるのだが、基本はネットに掛かりにくくて、なおかつ枠に収まりやすいショットをしっかりと練習して身に付けないといけない。

ネットに掛からないようにするためには・・・弾道をしっかり高く上げてしまえば良い。

 



 

でも上に上げるだけならアウトしてしまうので、それに回転(スピン)を加えてボールが飛び過ぎないようにしないといけない

これをストロークもボレーもサーブもスマッシュも、全て行えるようにし、そしてこの山なりのショットを安定させて打つ事が出来たら、今度はそれを徐々にライナーに近づけていけば良いのだ。

最初からライナー系のパワフルショットを練習しようとすると、安定感が得られず、逆に「一発狙い」のテニスでミスばかりになるからね。

ネットに掛かりにくく、枠に入りやすいショット・・・これテニスの基本です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよ…

  4. ストローク

    鋭い振り抜きの為に必要な、シンプルな基本

    鋭く振り抜いて、ストロークで狙う。この技術を磨くには、ある基…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

  6. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

    ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ…
  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然…
PAGE TOP