ストローク

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

テニスというスポーツは、相手と打ち合うんだけど、その打ち合いをしっかり行うためには、まずネットを超えないといけないし、その超えたボールがちゃんと相手コートに収まらないといけない。

 

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

 


 

強い選手を見ると、どうしてもその力強いビームみたいなショットが目に付いて、そういうライナー系のショットを練習したくなるのだが、基本はネットに掛かりにくくて、なおかつ枠に収まりやすいショットをしっかりと練習して身に付けないといけない。

ネットに掛からないようにするためには・・・弾道をしっかり高く上げてしまえば良い。

 



 

でも上に上げるだけならアウトしてしまうので、それに回転(スピン)を加えてボールが飛び過ぎないようにしないといけない

これをストロークもボレーもサーブもスマッシュも、全て行えるようにし、そしてこの山なりのショットを安定させて打つ事が出来たら、今度はそれを徐々にライナーに近づけていけば良いのだ。

最初からライナー系のパワフルショットを練習しようとすると、安定感が得られず、逆に「一発狙い」のテニスでミスばかりになるからね。

ネットに掛かりにくく、枠に入りやすいショット・・・これテニスの基本です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ

    練習ではしっかり打てるのに、試合になると安定しない。フォアハン…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

    今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボ…

  3. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つの理由

    スポーツは、基本に始まり基本に終わる。常に意識はしていても、ス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「実はこれが究極のショット」テニスの試合の勝敗は、バウンド後の軌道が肝!

    テニスの試合が始まると、相手を観察しないといけない。どういう攻…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である
  2. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!
  3. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
PAGE TOP