ストローク

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

テニスというスポーツは、相手と打ち合うんだけど、その打ち合いをしっかり行うためには、まずネットを超えないといけないし、その超えたボールがちゃんと相手コートに収まらないといけない。

 

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

 


 

強い選手を見ると、どうしてもその力強いビームみたいなショットが目に付いて、そういうライナー系のショットを練習したくなるのだが、基本はネットに掛かりにくくて、なおかつ枠に収まりやすいショットをしっかりと練習して身に付けないといけない。

ネットに掛からないようにするためには・・・弾道をしっかり高く上げてしまえば良い。

 



 

でも上に上げるだけならアウトしてしまうので、それに回転(スピン)を加えてボールが飛び過ぎないようにしないといけない

これをストロークもボレーもサーブもスマッシュも、全て行えるようにし、そしてこの山なりのショットを安定させて打つ事が出来たら、今度はそれを徐々にライナーに近づけていけば良いのだ。

最初からライナー系のパワフルショットを練習しようとすると、安定感が得られず、逆に「一発狙い」のテニスでミスばかりになるからね。

ネットに掛かりにくく、枠に入りやすいショット・・・これテニスの基本です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  2. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・…

  4. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

  5. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  2. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  5. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる
PAGE TOP