ストローク

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

テニスというスポーツは、相手と打ち合うんだけど、その打ち合いをしっかり行うためには、まずネットを超えないといけないし、その超えたボールがちゃんと相手コートに収まらないといけない。

 

「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

 


 

強い選手を見ると、どうしてもその力強いビームみたいなショットが目に付いて、そういうライナー系のショットを練習したくなるのだが、基本はネットに掛かりにくくて、なおかつ枠に収まりやすいショットをしっかりと練習して身に付けないといけない。

ネットに掛からないようにするためには・・・弾道をしっかり高く上げてしまえば良い。

 



 

でも上に上げるだけならアウトしてしまうので、それに回転(スピン)を加えてボールが飛び過ぎないようにしないといけない

これをストロークもボレーもサーブもスマッシュも、全て行えるようにし、そしてこの山なりのショットを安定させて打つ事が出来たら、今度はそれを徐々にライナーに近づけていけば良いのだ。

最初からライナー系のパワフルショットを練習しようとすると、安定感が得られず、逆に「一発狙い」のテニスでミスばかりになるからね。

ネットに掛かりにくく、枠に入りやすいショット・・・これテニスの基本です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?

    テニスの中で重要なことは、相手が取れないくらい凄いショットより、相手が…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

    試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機…

  3. テニス ストローク
  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

  5. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

    試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはあり…

  6. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイントです

    学生の皆さんの中には、バックハンドストロークを片手で頑張っている方も多…

特集記事

  1. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
  2. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる
  3. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
  4. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス
  5. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない
PAGE TOP