テニス ダブルス

ボレー

ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしているケースが多い。

そもそも、ノーバウンドで打つボレーで大事なのは、自分で難しくしないこと。

ストロークと違うのは、圧倒的にラケットを動かす幅が小さいこと。

この基本から再度、見直してみてみましょう。

 

ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

 


 

1.ラケット面作りで、ボレーは決まる

ラケット面を、どう作るのか。

意外とここに意識が低い人が多い。

ボレーはボールが飛ぶ向きを変えるショット。

だからこそ、まずボールが飛んで来たらまず、「ラケット面」から先に作ってしまう。

ここが出来ていない人は、最後でこねくり回してボレーを振ってしまう、ミスしてしまう人がほとんどなんです。

 

2.ラケット面作りには、コースの決断を早めに!が欠かせない

では、ラケット面を作るのに何が必要か・・・は、まずボレーを打つコースを速く決めること。

相手が打ってから決めるのではなく、ここに打つとある程度コースを決めて、その方向に飛ばす角度のラケット面をすぐに作る。

コースが決められていない人は、ラケット面を作れない。

まず、ボレーでは速い決断力が求められることを自覚しましょう。

悠長に考えている時間は無いのです。

 

3.パッとラケット面を作ったら、後は横向きで踏み込んでいくだけ

コースをイメージしてラケット面を作ったら、あとはシンプルに横向きで踏み込んでいく。

ラケット面をあくまで先、に作ってからが大事です。

ボールを飛ばす方向、向きさえ意識出来ていれば、ボレーは安定する。

安定しない人は、なんとなく考えながら結論が出ない・・・ままにボレーしているんです。

 

ボールを飛ばす角度、もっと自分で工夫して速く準備してみましょう。

ボレーの練習、色々なコースに打てるイメージで、ラケット面作りを。

しっかり意識すれば、絶対にボレーのコントロールは良くなります!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

    相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。そんな相手に、…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

    テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。それはドロップ…

  3. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  4. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセットしよう

    フォアハンドボレー、の決定力は、シングルスでもダブルスでも必要。…

  6. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です
  2. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ
  3. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう
  4. テニス テニススクール

    戦術

    大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう
  5. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう
PAGE TOP