メンタル

「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?

周りに「自分のテニスは、スランプだ・・・」と、やたらと言って回る人。

まぁ、ちょっと愚痴っぽくなるくらいなら良いんですが、そんな感じがずっと続くような人はやっぱり痛い。

テニスに限った話じゃないと思うんですよね。

 

「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

 


 

1.「スランプ」と口にするからそれは正当化される

私は、テニスはスランプを繰り返すスポーツだと思っています。

そもそも、何かを変えようとしているときは上手くいかない。

スランプを乗り越えてこそ、テニス選手は強くなれる。

ですが、それって人に言う必要は無い。

乗り越えること、ではありますが、長く続くことが正当化されたらそれは単なる自己管理能力不足。

口に出す言葉が、アナタの人格とテニスを形成していくのです。

 

2.あちこちにいる、「テニスこじらせ男子・女子」になったら痛い

「テニスが上手くいかない・・・だから何もかもやる気が出ない・・・」みたいな人、アナタの周りにいませんか?

上手くいっていないのに、何かを改善しようとしない。

自分で勝手にこじらせて大きくして、その被害報告をひたすら行う。

そんな選手は、ハッキリ言って痛い。

結構テニス界、多いですよ。

上手くいかない原因、自分自身にしかないんです。

 

3.試合でもテニスを「こじらせてしまう」人は多い

実際の試合でも、ちょっとしたほころびから崩れてしまう。

自分で自分のテニスを難しくしていく人、本当に多い。

ダブルフォルト一つにしても、その原因をハッキリさせられないからそのまま試合終了までいってしまう。

「自分を知る」ことが出来ていれば、何かしら現場で修正は出来るんです。

こじらせ屋さんは、自分のことを知らな過ぎ、なだけです。

 

テニスに限った話ではない、と思います。

風邪でも仕事でも、恋愛でも、「こじらせてしまう」人は何でもこじらせてしまう。

まず、テニスから自分と向きあって、変えていく。

そうすれば周りのことも、改善出来ていくと思います。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  2. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

  4. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?

    マンガ「ベイビーステップ」の流行もあり、改めて見直されているテニスノー…

  5. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入ら…
  3. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いア…
  4. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?
  5. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
PAGE TOP