テニス ダブルス

ストローク

テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット

テニスの試合、練習、ついフィニッシュとなる花形のショットばかり意識してしまう。

確かにそれも実力のうちですが、実際の試合では、そこまでもっていくのが難しい。

だからこそ、大事なのは「脇役」です。

 

テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット

 


 

1.テニスが上手い選手は、主役より脇役が優れている

テニスのラリー、苦しいときに踏ん張れるかどうか。

相手から攻撃されて、走らされて形勢が苦しくなっても・・・それを戻してまたイーブンからラリー出来る。

そんなショット、アナタは持っていますか?

脇役とも言えるこういったショットが打てないと、試合では淡泊なプレーばかりになって結果勝てません。

 

2.脇役ショットに、バリエーションはあるか?

例えば、深いボールが飛んできたときにしっかり高い軌道でストロークが打てる。

スライスで時間を作って、自分が戻る時間を作る。

こういったプレーが出来ると、相手は「攻撃し続ける」のが難しくなります。

「なんだ、シコラーになれってことか」と思った方、考えが浅い。

相手の攻撃をイーブンに戻す、ことことテニスの試合では大事なのです。

3.ただ粘る、のではなく攻める為に粘るという意識が大事

ずーっと粘り続けるのは、試合では難しい。

必要なときに、粘れるかどうか。

粘りが必要なとき、それは相手に攻撃されて「波状攻撃」が始まる一歩手前。

ここで攻撃を止めてまたイーブンに戻せれば、次はアナタから攻撃を仕掛けていける。

相手が攻撃してきそうなときに・・・一気にアナタが反撃しようとするから、ミスになる。

それってミス、というよりただの頭が悪い場当たり的なテニス、ですからね。

 

脇役ショット、と言うと渋い感じで地味な印象ですが、観る人が観れば実に上手い。

凄い!よりも、上手い!とうなりたくなる。

そんなテニス、一緒に目指してみませんか?

相手の攻撃を受け止めていなして、自分の攻撃に切り替えていく。

脇役・・・じゃなくて、実は主役かも知れませんね。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

    ストロークでスピン回転をかける。この基本が出来ないと、試合でラ…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

    浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょ…

  4. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?

    特に、女性のみなさんで悩んでいる方が多いと思います。バックハン…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で

    相手のストロークが鋭い、なかなか付いていけない。そんなときに意…

特集記事

  1. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4…
  3. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  4. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?
  5. テニス 走力

    フットワーク

    足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必…
PAGE TOP