テニス ロブ

練習メニュー

ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる。

今回はあえて、厳しい環境で練習を設定してみるメニューを紹介します。

難しい練習ですが、ぜひトライしてみて下さい。

 

ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

 

■人数:4~16人

■レベル:中級~上級

■目的:ドロップショット、ロブ、を正確にコントロール出来るようになる

 


 

【練習方法】

テニスコートのアレーを使ってストレートラリー。

その中で、ドロップショットで相手を前に出したり、出した相手の後ろにロブを上げたりといった前後の揺さぶりを入れる。

アレーは狭いので、多少のアウトはお互いで拾いながらラリーする。

スライスも上手く使いながら、ミスしたら交代、勝った選手は続けてプレーなどしてローテーションで回していく。

真ん中の空いたコートスペースは、別メンバーでラリー練習も有り。

 

【発展練習】

スライス限定ラリー、の形で縛ってみる。

逆にスライス限定だとやりやすい可能性も有り、部活で練習しても盛り上がるはず。

普段スライスを使わない選手も、縛りで使うことで新しい発見がある。

また、上級者には最初前、の状態から「ロブを追いかける球出し」からスタートするのも有り。

しっかりそのボールをコントロールして深くロブで返球出来る、と試合でも粘りがあるプレーが出来るはず。

 

【ポイント】

なるべくフォアハンド、バックハンド両方を使いながら、スライス、スピンも使い分ける。

遅くても、しっかりコントロールされたショットをお互いで意識して、続けること。

相手を積極的に前後に走らせ、自分も前のスペースをケアしておく。

偏ったショット、技術にならないように、全ての球種で浅いドロップショット、ロブが打てるようになればGOOD!

アレーの中で限定した練習ですが、これが試合になるともっと広いコートが使えるので楽。

練習で厳しい、と感じた後の試合では効果を発揮するはずです。

 

コントロールを重視するには、何か練習で厳しい環境が必要。

今回はアレーという形でエリアを絞りましたが、他にもサービスエリア限定、あるいはサービスエリア以外限定、などアイデアはたくさんあるはず。

ぜひ、アナタのチームでも効果的な練習、探してみて下さい。

速いショットではなく、遅くてもしっかりコントロールされたショットでラリーするのが大事です。

 

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボ…

  2. 練習メニュー

    練習に疲労感を求めて、満足する人達

    テニスの練習で、みなさんに今一度考えて欲しいこと。練習におい…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア

    普段、みなさんも練習していると思います。ネットを挟んで、短い距…

  4. テニス スポーツ
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?

    試合中に1度あるか無いかのコードボールのポイント。この準備こそ…

  6. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

    シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。…

特集記事

  1. 戦術

    イレギュラーバウンドの多いコートで、必要な5つの意識
  2. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
  3. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!
  4. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
  5. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います
PAGE TOP