その他

あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

テニス選手は、千差万別。

基本となる部分を身に付けた先は、アナタの意志で「どんな選手になるのか」を選択出来る。

この意識が希薄だと・・・いつまで経っても、レベルは上がっても試合では勝てないかも知れない。

なぜなら、個性が無い選手は非常に倒しやすいからです。

あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

 


 

1.中途半端なオールラウンダーが、一番戦いやすい

私は試合をしていて、一番戦いやすいのはこのタイプの相手。

そつがないプレーだけど、武器も無い。

一般社会人のプレイヤーに、実は多いのはこのパターンの選手じゃないでしょうか。

多少苦手な部分があっても、しっかり武器や意志のある選手の方が、テニスの試合では強い。

自分の個性を磨く、テニスをとがらせていくという意識は、アナタが思っている以上に大事なのです。

何を考えて、テニスをしているのか?

どうなりたいのか?

自分に問いかけて、答えは出てくるでしょうか?

 

2.自分の色を出していく勇気は、年齢性別問わず必要

日本という国は、今も昔も「周りと同じこと」を一番良しとする文化。

それはテニスでも、同じですよね・・・だからこそ、個性的な選手が生まれにくいんだと思います。

ですが、テニスもある一定のレベルを超えたら、その人の「意志」が武器になる。

自分がどういうプレーを目指すのか、明確にしていれば助けてもらえる、支援してもらえる。

自分の色を出す、ということは批判もされるということ。

この勇気を持てた選手だけが、試合で勝ち続けていくシード選手になっていけるんだと思います。

 

3.淘汰される存在のままか、淘汰する側に自分がなるか

究極は、2択です。

倒す側か、倒される側か。

倒す側にまわりたければ、個性を磨いて自分の意志で強いテニスを作り上げていかないといけない。

勇気を出してしっかり周りに伝える事も、大事でしょう。

みなと違うテニスの要素を入れるのですから、そりゃしんどい場面も多いと思います。

でもだからこそ、楽しいとも言えるのです。

 

取り留めのない話になってしまいましたが・・・ぜひ、オールラウンドの美徳、に酔わないように。

アナタがイメージするオールラウンダー、きっと強い選手からみれば、レベルの低い個性の無い選手。

厳しい言い方ですが、それくらいの危機感を持っておいて損は無い。

自分の意志で個性、どんどんテニスでも磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 睡眠

    その他

    「テニスの翌日に、疲労が抜けない・・・」という方に試して欲しい4つの方法

    テニス選手であれば、連日連戦・・・なんてこともある。疲労回復が…

  2. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る

    試合に強い人って、どこか楽しそうに試合をしている。言い方は悪…

  3. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

    先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わ…

  4. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々あり…

  5. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社…

  6. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためには…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる
  2. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね」と、「プレッシャーかけてリターンを誘うね!」だと、どっ…
  4. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット
  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる
PAGE TOP