テニス 試合

シングルス

テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はなぜ発生してしまうのか?

テニスの試合、序盤にリードしているのに終盤で逆転されてしまう。

そんなパターンで多いのが、この「攻撃している選手が疲れてしまう」パターン。

テニスの試合では、不思議とこんな試合が目立つ。

その理由を把握しておけば、アナタは防げるはずです。

 

テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はなぜ発生してしまうのか?

 


 

■走らされると疲れる、のは勘違い

テニスの試合、基本的には攻撃される側が走らされているイメージは大きい。

確かに、間違いではありません。

ですが、ちょっとイメージして欲しい。

ベースラインより後方で、相手の攻撃を受け止めてしっかり粘る・・・というプレー、疲れますか?

私はそんなに、疲れない。

むしろ、前に入って攻撃し続ける方が、ダッシュとストップ、ハードヒットを繰り返す。

実はここに、大きな落とし穴があるのです。

 

■攻め疲れてしまうのは、アナタの戦術ミスに他ならない

そもそも、後ろで粘るプレーが得意な選手を左右に振り回す、ことなんて無意味。

相手の得意な土壌で試合をしているようなもの。

テニスの試合では、どこか「相手を左右に振り回せば、それが良い攻撃」と思われてしまう節がある。

アナタ自身、それで満足してはいませんか?

後ろで粘るのって、実は意外と疲れないんですよね。

ただ返球していれば、良い訳ですから。

攻め疲れるようなラリーになるのは、アナタ自身に何かが足りないのです。

 

■攻め疲れが生じるのは、「攻撃が一本調子」になっているから

なぜ、攻め疲れが生じるのか。

それは、攻撃に終わりが見えないから。

一本調子で振り回していれば、そりゃ相手も慣れますよ。

慣れた相手を動かしても、アナタが先にミスするだけ。

自分の攻撃が一本調子にならないように、注意してみましょう。

それだけで、かなり試合に勝てる確率は上がるはずです。

 

「攻め疲れる」というのは、ある種成長した証。

成長しているからこそ、次のステップに進まないといけない。

守備的な選手、粘るプレイヤーを、とにかく甘く見ないこと。

そうすれば、アナタは攻め疲れて負ける事の無い、本物のテニス選手になれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です

    シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーも…

  2. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

    試合に早い人は、ミスが早い。でもそのミスって・・・原因は何でし…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

    シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。ダブルスのよ…

  6. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

    錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。フォアハン…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?
  2. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら…
  4. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい
  5. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
PAGE TOP