テニス 雨

その他

「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で大人にレッスンもしたしジュニアにもレッスンした。

選手なんかにもレッスンしたんだけど、スクールの中ってコーチがリーダーになるから、コーチである俺が仕切ってレッスンを進めていけば良い。

 

「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

 


 

でも現在活動している「部活支援活動」をやりながら、色んな学校の部活を見るようになって思ったのは、コーチがいない部活が殆どだから、ちゃんとリーダーを作らなきゃ・・・ということ。

顧問の先生は、常にコートへ立てる訳ではないので、リーダーとは違うよね。

あくまでも監督である。

 

となると、キャプテン、部長・・・などの生徒代表がリーダーシップを発揮させないといけない

このリーダーシップ発揮出来るキャプテン、もしくは部長がいるかどうかが、部全体の成長に関わって来る。

スクールは、テニスコーチの目の届く範囲に定員を設定しているから、全員が横並びで良いんだけど、部活ってのは皆で活動しながら上達を目指さないといけないから、リーダーを筆頭にちゃんとした体制が出来ていないと、自分勝手な輩や落ちこぼれて付いていけない生徒が出てきてしまう。

高校の部活は、この時期はもう3年生が引退して2年生中心で回っていると思う。

しっかりと2年生のキャプテン、部長はリーダーとして計画、実行、そして全体が上手く機能していない時には「こらぁ!!」って怒れるようにしておかないといけないし、今の段階から来年のリーダーとなる1年生のことも考えておかないといけないね。

 



 

テニスは個人競技だけど、部活は団体活動

テニス部皆が全力で頑張れるように、しっかりとしたリーダーを作る事が出来れば、必ず良い結果と良い思い出が築けるはず。

頑張れ!!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動きは必須です

    ある程度コントロール出来るようにはなってきたけど、ストロークにパワーが…

  2. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を考えてから

    高校生の皆さんは3年生が引退し、主将の代が変わる時期。これから…

  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

    テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。他の競技よりも、試…

  4. テニス コントロール

    その他

    一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう

    皆さん、自分自身に対する「批判の声」について、最近は耳にしたことはあり…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試…

  6. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
  2. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い
  3. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」…
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!…
  5. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
PAGE TOP