テニス 目

その他

相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。

速いボールは、どうしても返球し辛いし、下がって対応・・・になると、守備範囲も逆に狭くなる。

こんな悪循環になっている人は、もう一度、ボールを見るコツ、を確認しましょう。

テニス独特のコツ、が私はあると思うんです。

 

相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

 


 

■「よくボールを見る」は、テニスで必要?

よくボールを見る、というのはとても大事なこと。

ただし、テニスではちょっと条件が追加されます。

それは、自分の身体を動かしながらボールをよく見る、のが大事ということ。

初心者の方や、速いボールになると「見る事に必死」になってしまって、身体が止まってしまう傾向にある。

だから速いボール、に結果的に反応出来なくなってしまうのです。

 

■速いボールに「防御的な動体視力」で対応していないか

速いボールって、やっぱり怖い。

これは、「当たったら怪我するぞ!」という防御反応が、身体の中で自然に働いているから。

このネジを外して、テニスでは向かっていく動きをしないと話にならない。

技術的なこと、よりもまずは自分の身体をしっかりコントロールして、ボールに向かっていく動き、速い構えを意識しないと対抗できないのです。

ボールを見るコツ、は「ネジを外す」と覚えておいて損は無いです。

 

■速いボールを見るコツ、を意識した後は・・・?

後はしっかり、コンパクトなフォームですね。

テイクバックを小さく、フォロースルーも小さく。

小さい振り幅でしっかり合わせてく、動きを入れて返球出来るようにしましょう。

身体を動かし、ボールにコンパクトなフォームで向かっていく。

この基本が出来れば、速いボールも怖くない。

怖いのは、アナタの恐怖心が取れないこと、です。

 

ボールを見るコツ、これは意識次第で誰でも実践出来る。

実践出来るなら、やるかやらないかです。

テニスボールはアナタが怖がっている限り、味方にはなってくれません。

「見方」を変えれば、自然にボールは味方になってくれる。

結果的に試合にも強くなるはずです!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる

    連休中は縁あって、有明テニスの森公園にいる日が多かった。そこで…

  2. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

    試合に出続けているみなさんに、ぜひ、意識して欲しいこと。少し、…

  3. テニス 戦術

    その他

    テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養える

    テニスの試合、アナタはつい「真っ向勝負」にこだわっていないか?…

  4. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

    「どうも、今日は調子が良くなった・・・」と、敗因が曖昧になる。…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  6. テニス 試合

    その他

    「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方

    俺が現役で選手をやっている頃、周りの選手はシングルスで何とか結果を出そ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える…
  2. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事
  3. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準…
  4. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすご…
  5. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
PAGE TOP