テニス リターン

フットワーク

「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

テニスはスウィングスポーツである。

道具を使って、スウィングしてボールを飛ばす。

 

「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

 


 

こういうスウィングスポーツって、足の踏み込みや腰の回転を使って道具・・・ラケットを振るので、身体の向きは横向きからのスタートとなるしボールと身体の位置関係も、基本的に横に並ぶ形となる。

バレーボールとかバスケットは素手で、しかも両手を使う事が多いので、ボールを受ける時は、自分の身体の真正面にボールを持って来る。

 

この違いをしっかり理解して、ボールが飛んできたらとにかく横向きの体と、ボールに対して横の位置関係を素早く作れる癖を身に付けておかないといけないのだ

でも野球みたいに、ストライクゾーンに来たボールだけを打てばいいわけじゃない。

フォアかバックか、とりあえず正面を向いて構えておいて相手が打った瞬間に、フォアならフォア、バックならバックの身体の向きを作って準備をする。

 



 

でもここで焦ると、準備をするのが遅れて正面向きのままボールも真っ正面に迎えてしまったりするんだよ

とりあえず、ストロークだろうがボレーだろうが、そのショットが深かろうが、浅かろうが関係なくフォアならフォア、バックならバックに準備する癖を付けておいてもらいたい。

この準備を早くすることが出来れば、苦手なショットも返球し易いし得意なショットはより生きてくる。

しっかり意識して練習してくれ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?

    「もっと前に!なんで後ろなの?」と、コーチや仲間からアドバイスを受け…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本

    今回のWBCの試合を観ていると、「守備のときのポジショニング」の重要性…

  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

    自分のボールが甘くなって、相手のチャンスの時。もう、ダメかな・…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですご…

  5. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい

    ベースライン同士の打ち合いの中で、相手からクロスに打たれる。こ…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
  2. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います…
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
PAGE TOP