戦術

「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ。

それは多くの人が意識している。

でもそれだけじゃダメ。

それだけじゃあ勝てないよ。

 

「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

 


 

強くなるという事は、相手の良いショットを受け切れるという事でもある。

受身が強いってことだね。

良いショットって言っても、速いショットの場合もあるし、高くバウンドするというのもある。

端から端に大きく走らされるというのも良いショットだよね。

 

こういう相手のナイスショットを受け切る強さって、意外と意識されていなくて、この為の練習を怠っている人ってけっこう多いんだよ

ちゃんと日々意識して練習やってる?

その中でも特に速いショットを相手が打って来る場合、どうすれば受けが強くなり、返せるようになるだろう。

この時一番大事なことは、ボールが見えているか、ということ。

 

ボールのスピードが見えていないと論外だからね

でもそんな速いショットが見えるようになる方法から考えてみよう。

まずは最初、そのスピードショットをぶち込まれた時にタイミングを計って覚えておこう。

相手が打ってから自分に届くまでのリズムを覚えておき、次からそのリズムに合わせてラケットを振るように意識すること。

するとボールも自然と見えて来る。

ボールが見え始めたら、打点を設定してもらいたい。

この時、ボレーもストロークも基本的に打点はいつもより前に設定したい。

 



 

前過ぎても大丈夫

前過ぎる分は、踏み込み足を更に前へ運んで、調整すればいいからね。

ここで丁度ぴったりの打点で取ろうとして待っていると、相手ショットが思ったより速かったり伸びてきてしまった時に後ろへ下がりながら調整しないといけない。

前へ飛ばしたいのにここで下がってしまうと、余計に打点は食い込まれやすい。

スピードあるショットって一見ビックリして、下がりたくなったり腰が引けたりしやすいけど、とにかく相手が打ってからこっちに届くまでのリズムを覚え、それに合わせて前へ迎えに行くことが出来れば大丈夫。

やっているうちにスピード自体見慣れて来るから、肩の力抜いて自分を信じてプレーし続けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

    テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。コートを離れてい…

  3. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!

    相手が打つ前、隙を突いて動きたい。ダブルスのポーチのような場面…

  4. 戦術

    試合でプレッシャーを、小さくする方法

    テニスの試合の中で、相手のプレッシャーが凄い。これは、強い相…

  5. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない

    試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ

    12月に入り気温も下がり、テニスでは怪我が多い時期になりましたね。…

特集記事

  1. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  2. テニス メンタル

    リターン

    「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウント…
  3. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る
  4. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
  5. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!
PAGE TOP