ボレー

大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。

言葉では簡単ですが、これって本当に難しい。

ゆるい、遅いボールほどボレーは実はし辛いと感じている人も多いんじゃないでしょうか。

今回紹介する一つのコツは、後ろ足に特化した特別なもの。

私はこれで踏み込んでいくボレーが上達しましたが、皆さんはどうでしょうか・・・。

ぜひ一度、試してみてもらえると嬉しいです。

 

大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

 


 

■ボレーは後ろ足キックで、「重さ」を出すことが大事

ボレーは下半身。

もっと具体的に言えば、横向きから後ろ足をキックする動きで「重さ」を出すと、相手にとって嫌なボレーになります。

右利きの方のフォアボレーであれば、右足でコートをキックすることで、身体全体をネットに近付けていく。

この意識が重要です。

上半身だけ、腕だけでボールを飛ばそうとすると、ミスに繋がりますし肘を痛めてしまいます。

 

■キックした後ろ足は、浮かすのではなく内側でコートを滑るように

後ろ足でキックして、前足はオムニコート・クレーコートであれば滑っていくようにして、前に踏み込んでいく。

ネットに詰めてパチン!というボレー、しっかりこの動きができないと辛いです。

その際に、後ろ足は浮かせてしまうとバランスが崩れがち。

足の内側、インサイドの部分をコート上に付けて、滑らせるようにしてみて下さい。

足の裏が、後ろの人に見えるくらいにはっきりやってみましょう。

滑りながら安定した踏み込んだボレー、打てるようになるはずです!

 

■大きく踏み込むときには、沈み込む意識で

もう一つ、大事なコツがあります。

ボレーで踏み込んだときに、出来るだけ低い態勢になるように沈み込む。

前足の膝を曲げて、ボールを上から身体全体で抑え込むような意識で、ボールに入っていってみて下さい。

ただあまり目線が上下したり、頭の位置が動くと安定しない。

多少高い位置から低い位置になるくらいで、元々の態勢も低く低く、を意識しましょう!

 

コート上を滑るような動き、ストロークでは実践できてもボレーでは実践出来ない人が多い。

大きく踏み込むときに、ぜひ前足を1メートルくらい滑らせる意識を持って下さい。

そうすると、しっかり横向きが作れますし、フォームも安定します。

遅いボール、ゆるくて自分から打ちにいくボールも、しっかりボレー出来るとネットプレーに自信が生まれます。

チャンスを決め切る、詰めるボレー、しっかり安定させて勝ち切りましょう!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

    ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみる…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  6. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

特集記事

  1. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い
  2. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい
  3. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩
  4. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります
  5. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る
PAGE TOP