テニス ストローク

ストローク

「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度注目されています。

特に両手バックハンドはしっかり練習すれば、女性でも打てるようになりますし、ネットプレイヤーに対抗する技術としては非常に有効です!

両手バックハンドの強みを活かした打ち方、研究してみましょう。

きっとプレーの幅が拡がって、テニスもレベルアップするはずです!

 

「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

 


 

■ショートクロスのショットを使う場面を想定してみる

まずはどんな場面で必要なショットか、想定してみることから始まります。

シングルスではベースラインの打ち合いにアクセントを付ける為、相手をコートの外側に追い出すのに有効なショットになりますね。

ダブルスでは並行陣に対抗するために、絶対に必要なショットになります。

スピンを身に付けたら、スライスも・・・です!

ロブとの相性も抜群に良いので、ショートクロスとロブはセットで使えると、ネットプレイヤーも怖くありません。

逆にどちらかしか打てないと・・・相手に気付かれたらもう終わりです。

 

■フォロースルーを短く、鋭く振り抜けば大丈夫!

ポイントはまず、コンパクトなスィングにすることで回転量を上げていくこと。

回転量がしっかり無いと、ボールはコートに収まってくれません。

まずはトップスピンでしっかり回転をかけれることが大事になってきます。

ただし、ベースラインからベースラインへのストロークでは無いので、深さはあまり出したくない。

だからこそ、短いフォロースルーで振り抜いて終わる、くらいの感覚がベストです。

 

■どんな練習をすれば効果的?

私のオススメは、ショートラリーをしっかりクロスで行うこと、です。

「そんなの簡単・・・」と思った方、本当にそうですか?

しっかり肩を入れて、横向きの態勢を作ってから打つのが大事。

身体の向きを相手方向、正面に向けてしまっては、通常のショートクロスと同じですので意味が無い。

「ダウンザラインにも打てるし、でもあえてのショートクロス」というような打ち方を、アナタ自身で常に出来ていないと意味がありません。

普段のラリー練習からしっかり、意識してみて下さい!

 

ショートラリーで、しっかり回転量のあるボールを打てれば、ショートクロスは難しくありません。

ぜひバックハンド、特に両手の方は、短い距離でも振り抜いてフィニッシュすることを意識してみて下さい。

どんな軌道、どんな回転量で打てば良いのかを、自分でイメージしてみて下さい。

オープンスペースを作ること、人がいない場所にボールを運ぶから、テニスの試合は楽しくなるのです。

全てはそこから、始まります!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す

    ストロークミスが多いとき、それは「低い打点」で打たされていることが多い…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

    ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?

    ダブルスの試合になると、ストローク対ストローク、の打ち合いは少なくなる…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

    もうすぐ秋の大会シーズン。シングルスの試合で、改めて「粘りが身…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実について

    テニスの基本、それは常に変化している。もちろん、変わり無い基本…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」について

    テニスに必要な動き、意識はたくさんあります。その中でも私がもっ…

特集記事

  1. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
  2. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
  3. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不…
PAGE TOP