テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。

分かってはいるけど、実際に試合になってみて「あぁ・・・こんな場面の為に、練習しとけばよかった・・・」となってしまうこと、ありますよね。

私の経験上、0-40のときにサーブを打つ時に、「もっとしっかり、練習しておけば良かった・・・」と考えてしまうことが多かったです。

そう、こんなピンチの場面、テニスの試合ではたくさん乗り越えていかないといけません。

今回は、0-40で自分のサーブの場面、さてどうする?

を一つのケースとして、考えてみたいと思います。

 

シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

 


 

1.「0-40」からはまず1ポイント、しっかり手堅くプレーする

まずは手堅く、1ポイントを返したいところ。

ファーストサーブを入れて、そしてラリーに持ち込んで自分からはミスしない。

高い軌道のストローク、自分が安定して打てる範囲で相手をジワジワ追い込んでいく。

この形でまず15-40にする、というのが大切だと思います。

 

2.「15-40」になったら、相手のミスを誘いたい

相手も、まだまだ余裕があるかも知れません。

この場面、15-40の1ポイントが、このゲームでは一番重要だと私は思います!

一般の大会では、サーブ側が圧倒的に有利というシチュエーションも少ないはず。

であればその相手の余裕=心の隙が、ミスに繋がってくれるように密かに誘導したい。

耐えて耐えて、ポイントをもぎ取ることが出来れば、アナタのチャンスは広がります。

アナタ自身のミスは少なくしたい、そして相手に攻撃されても慌てないことが大事です。

 

3.「30-40」までくれば、実は心理的には五分五分

30-40までポイントを戻すことが出来れば、もう心理的な部分は五分五分と見て良いでしょう。

むしろ、リードしているリターン側が焦ってきている可能性は大。

ここで意識したいのは、アナタの得意のパターンでしっかり「攻撃」していくこと。

今までの2パターンは粘りをしっかり見せることを意識していましたので、ここぞという場面で、攻撃に転じたい。

相手もきっと、驚いて焦ってくれて崩れてくれるはず。

例え失敗してブレイクされたとしても、ゲームはアナタ自身が支配しているので問題は無いでしょう。

きっと次のゲームにも、良い流れを繋げていけるはずです。

 

「色々書いてあるけど、結局粘れってことか・・・」と、期待外れに感じた方もいるでしょう。

そうです、粘るのが基本なんです。

負けているとき、ポイントを先行されたときには、まずこの意識が大事だということは覚えておいて下さい。

今回紹介した流れは、あくまで私がシングルスを戦うときに考えているパターンです。

ぜひ、アナタ自身の流れも作ってみてください。

これは想像で良いので、まずはテニスノートに文字で書いてみること。

きっと試合でのイメージも膨らむはず。

ぜひ、試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

    シングルスの試合で勝ち進みたいけど、ダブルスよりも何処に打って良いか分…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です

    シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーも…

  3. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

    シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。何度も走っ…

  4. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合

    テニスの試合が楽しい、と思えるようになる瞬間って、あります。…

  5. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

    シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?細かいこ…

  6. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる
  2. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
  5. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと…
PAGE TOP