テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。

ということは、当然前衛の上は狙われるのがテニスの常。

その為に後衛がカバーできるポジションで構えている訳ですが、ロブで抜かれる前衛にも色々なケースがあるのを知っていますか?

決断力速く任せる人、自分で強引に打ちにいく人・・・でも、一番困るのは、「打とうとしたけど、やっぱりお願い!」と途中から任せてしまう人。

アナタ自身、そんなプレーになってはいませんか?

 

ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

 


 

1.打つ素振りを少しでも見せたら、打ち切るのが前衛の仕事

前衛には攻撃の優先権があります。

後衛が後ろにいるからこそ、アグレッシブに攻撃に専念できる。

そこには大きな決断力が伴わなければいけません。

それは、ロブに対しても同じ。

相手が打った瞬間に、自分が打てるのか、それともナイスロブで厳しいので後衛に任せるのか。

その判断は「前衛」が優先。

試合後半では、相手の傾向をつかんだ予測も必要です。

少しでも打つ素振りを見せたら、そのまま必ず自分自身で打つように強い意志を持ちましょう。

 

2.前衛こそ、味方のペアに声を出そう!

前衛が決断したら、素早く後衛に伝える。

何も言わないでプレーしている前衛は、後衛のことを考えているとは思えない。

後衛がカバーに走る分だけ、自分達の陣形は崩れてしまうのです。

任せるなら速く任せて、自分は反対側のサイドへチェンジする。

この連動性は、ダブルスのペアの熟練度が最も表れやすい部分です。

 

3.ロブを後衛に任せるときは、本当に厳しいロブのときだけ

基本的にポーチに出ない、ニュートラルなポジションにいるときには、スマッシュは必ず前衛が打ち切りたい。

その為には、まず強い意志が必要です。

後衛に任せてラリーを繋いでも、それは相手のペースのラリーであることは言うまでもまりませんね。

「お願い癖」が付いてしまっている前衛ほど、相手にとってやりやすい相手はいない。

だってロブを上げていれば良い訳ですから。

後衛がいくら攻撃してチャンスになりそうでも、そこで逃げ場を作ってしまってはダブルスの試合になりません。

 

主に女子ダブルスで、よく見る場面なような気がします。

確かにスマッシュは、上背が無い女性にとっては難しい技術です。

ロブの名手が女性に多いのも、うなずけますね。

そう考えると・・・スマッシュをしっかり打てる前衛になれば、お願いしない前衛になれば、試合に勝てるとは思いませんか?

ワクワクしてきたアナタ、きっと素晴らしいダブルスプレイヤーになれる素質があるでしょう。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

    雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。…

  2. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

  4. ダブルス

    テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線

    最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

    ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。相手がポ…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方…
  2. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
  3. テニス ミス

    その他

    サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事…
  4. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から…
PAGE TOP