その他

テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくないと思います。

コーチがいて、練習できる仲間がいて・・・人数も多かったりするけど、効率的な練習が出来て誰でも上達できる・・・。

と、本当に思っていますか?

テニスが上達できるかどうかは、アナタ次第。

特にボールを打っていない時間をどう活用できるかが、テニススクールでは大事になると思います。

 

テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

 


 

■この時間を無駄と考えるか、有益と考えるか?

私自身、5年以上テニススクールでアルバイトコーチから経験させてもらいました。

ズバリ言えば、テニススクールではボールを打っている時間はテニススクールでは少ない。

人数とメニューにもよりますが、大体300球くらいでしょうか、しっかり打てるは。

その中で、どう自分のテニスを上達させていくかは、「ボールを打っていない時間」をどう活かすか、有益と考えるかにかかっています。

 

■球出しで並んでいる時間、ラリーを待っている時間

主にこの2つの時間が、ボールを打っていない時間だと思います。

並んでいるとき、そしてローテーションで待っている、休憩の時間。

アナタはどうやって、この時間を過ごしていますか?

上手いプレイヤーを観察して素振りをする、コーチの細かいフットワークを真似る、など、いくらでも出来ることはあります。

特にコーチの細かい部分を観察して、しっかり真似することが大事。

自分とは違うとは思わず、とにかく素直に真似てみることを意識してみて下さい。

 

■良いテニスを観た量こそ、上達に直結する

良いテニス、本物のテニスを観ることを、テニススクールでも身に着けて欲しい。

通常コーチは、スクール生相手には本気を出さない。

何となくこなすようなラリーでしか。相手してくれないときもありますよね。

そんなときは、自分より実力が上の生徒とラリーしているときの雰囲気を見てみる。

アナタが初中級のクラスなら、上級者のクラスのラリーをするコーチ、その相手の生徒をしっかり観察する。

そこから、何を感じるかはアナタ次第です。

 

テニススクールには、観て学ぶという文化が少ない。

「何となくみんなでボールを打って、汗をかければそれで良い」と思っている雰囲気、ありますよね。

それが悪いとは言いません。

ただ、アナタは試合に勝ちたい、強くなりたいと思っているはず・・・ですよね?

であれば、自分にとって何が大事かを考えてみましょう。

圧倒的に、「自分が打っていない時間のほうが多い」のであれば、そこで何が出来るか。

自分なりに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

  2. その他

    「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について

    高校に入学してからテニスを始めた。で、高校2年生の夏休み、テニ…

  3. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前

    普段の練習、試合と何が違うのか。それって、大前提としては「慣れ…

  4. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  5. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

    毎日サイトをご覧頂き、ありがとう御座います!Twitterでも…

  6. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です!

    自分自身を、成長させたい。このサイトを観ている方であれば、少な…

特集記事

  1. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ
  2. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  3. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ
PAGE TOP