その他

テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくないと思います。

コーチがいて、練習できる仲間がいて・・・人数も多かったりするけど、効率的な練習が出来て誰でも上達できる・・・。

と、本当に思っていますか?

テニスが上達できるかどうかは、アナタ次第。

特にボールを打っていない時間をどう活用できるかが、テニススクールでは大事になると思います。

 

テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

 


 

■この時間を無駄と考えるか、有益と考えるか?

私自身、5年以上テニススクールでアルバイトコーチから経験させてもらいました。

ズバリ言えば、テニススクールではボールを打っている時間はテニススクールでは少ない。

人数とメニューにもよりますが、大体300球くらいでしょうか、しっかり打てるは。

その中で、どう自分のテニスを上達させていくかは、「ボールを打っていない時間」をどう活かすか、有益と考えるかにかかっています。

 

■球出しで並んでいる時間、ラリーを待っている時間

主にこの2つの時間が、ボールを打っていない時間だと思います。

並んでいるとき、そしてローテーションで待っている、休憩の時間。

アナタはどうやって、この時間を過ごしていますか?

上手いプレイヤーを観察して素振りをする、コーチの細かいフットワークを真似る、など、いくらでも出来ることはあります。

特にコーチの細かい部分を観察して、しっかり真似することが大事。

自分とは違うとは思わず、とにかく素直に真似てみることを意識してみて下さい。

 

■良いテニスを観た量こそ、上達に直結する

良いテニス、本物のテニスを観ることを、テニススクールでも身に着けて欲しい。

通常コーチは、スクール生相手には本気を出さない。

何となくこなすようなラリーでしか。相手してくれないときもありますよね。

そんなときは、自分より実力が上の生徒とラリーしているときの雰囲気を見てみる。

アナタが初中級のクラスなら、上級者のクラスのラリーをするコーチ、その相手の生徒をしっかり観察する。

そこから、何を感じるかはアナタ次第です。

 

テニススクールには、観て学ぶという文化が少ない。

「何となくみんなでボールを打って、汗をかければそれで良い」と思っている雰囲気、ありますよね。

それが悪いとは言いません。

ただ、アナタは試合に勝ちたい、強くなりたいと思っているはず・・・ですよね?

であれば、自分にとって何が大事かを考えてみましょう。

圧倒的に、「自分が打っていない時間のほうが多い」のであれば、そこで何が出来るか。

自分なりに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  2. その他

    【少人数制】12/1(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    12月の涌井コーチイベントにつきまして、少人数制のインドアイベントも…

  3. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い

    「どうも、後輩に信頼されていないようで・・・」と悩んでいる部活…

  4. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、どんな場所?

    インターハイ後のジュニアテニス界のビッグタイトル、全日本ジュニア。…

  5. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること

    セルフジャッジの試合、みなさんも絶対経験があるはず。「今、カウ…

  6. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無いと思う

    よく、テニスの上達には「センス」が大事だと言われます。確かに、…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
  2. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  3. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる
  4. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!
  5. メンタル

    相手の前衛にビビらない、そんな自分イメージ出来る?
PAGE TOP