その他

テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみる」と面白いです

テニスというスポーツは、基本的にウェアは自分で選べるスポーツ。

もちろん団体戦だったり、先輩からもらったり・・・という場合は別ですが、自分で選ぶからにはその人の個性が必ず反映されるもの。

アナタは普段、どんな「色」をメインで着用していますか?

あくまで仮説ですが、その色でその人の性格やプレースタイル、その日の気分を推測してみると面白いと思います。

 

テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみる」と面白いです

 


 

■全ては「想像」することから試合は始まる

テニスの試合は、予測が大事だと言われます。

「相手がどんなプレーをしてくるのか、どこに打ってくるのか、どんな性格なのか・・・?」というのは、早く知りたい。

でも漠然と試合に入っても、何も感じることは出来ません。

試合が終わった後に、「攻撃的だと思ったら、意外と粘り強かった・・・メンタルも」なんて話をしても、仕方ない。

試合前、試合の序盤にでいかに把握できるかが大事です。

その為には、何かしら「この相手は、こうじゃないかな?」という予測を立てていくことが、非常に大事になります。

 

■赤は積極的で自己主張が強く、青はメンタルが安定、白黒系は・・・?

あくまで私の経験からの憶測ですが、赤は積極的で自己主張が強く、青はメンタルが安定、白黒系は堅実なプレーをする選手が多いような気がします。

あくまで「仮説」です。

ここに正解や精度を求めても意味がありません。

もちろん、選手は複数の色のウェアを持っていますし、一概に当てはまることは無いでしょう。

大事なのは、「予測を立てて、違うのか合っているのか・・・」を、自分で確認すること。

つまりは対戦相手に興味を持って観察し、どんなテニスの作戦で挑むかを選択していくことが大事なのです。

 

■自分はどんなウェアで、どういうテニスのプレースタイルなのかを自問自答してみる

私服と同じように、テニスの大きな楽しみの一つはウェアでおしゃれすることだと思っています。

これには賛否両論あると思いますが、私は「自分らしい」テニスウェアを選んで試合で着ることが、モチベーションのアップにもつながりますし、しっかり選んで欲しい。

自分が着たくないようなボロボロのウェアを着て練習しても、上手くならないと思うんです。

「贅沢な・・・」と思うかも知れませんが、テニスウェアも実際はアナタの大切なテニスの一部。

この機会に一度、自分の嗜好とプレースタイルについて、「どう観られているんだろう?」と考えてみるのは、きっと良いことです。

 

今では多機能なテニスウェアもたくさんあり、選ぶのも楽しいですよね。

正式な大会には、やっぱりウェアの規定がありますのでしっかりとしたテニスウェアは何着か持っておきたい。

それ以外、例えば練習のときには、もっと幅を拡げてみても面白いでしょう。

ユニクロに代表されるようなファッションブランドやランニングウェアも今ではすごく充実して、テニスにぴったりなデザインもたくさん出ています。

ぜひ皆さんも、相手に関心を持ちつつも自分らしい「戦闘服」探してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  2. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう

    大事な試合、もう終わってしまった方もいるでしょう・・・。県総体…

  3. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと

    先週の23日(金)にて、T-PRESSとしての初めての取り組みである…

  4. その他

    「こらぁ!!水、飲むなぁ!!」時代の部活も今や昔・・・

    暑い毎日が続く。こういう時期はしっかりと水分補給しながら練習し…

  5. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖いことです

    アナタは自分のプレースタイル、どう思っていますか?どう思うか・…

  6. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない

    「後輩の態度が悪いので、何とかしたいのですが・・・」こういった…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです
  2. テニス サーブ

    その他

    ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かして…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由
  4. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
  5. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値
PAGE TOP