戦術

  1. テニス 武器

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だって、試合でそんなプレーをしたい、と思って練習する。でも、改めて私自身歳を重ねて思う…

  2. テニス メンタル

    テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

    テニスのショットには呼び名がある。サーブ、リターンのように「最初に打つショット」は、誰が見ても分かるしルールで決まってますよね。でも、それ以外、…

  3. テニス 試合

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?

    試合の中で、必死でボールを返そうとする。これは当たり前・・・のことのようで、実は難しい。でも、よく考えてみると球際に強い選手って、皆さんの周りに…

  4. テニス メンタル

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です

    夏の高校野球、今年も熱戦でしたね。毎年思うのが、野球って延長戦が大変そう・・・ということ。差が付くまで果てしなく続くし、再試合になったりもする。…

  5. テニス 目

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、ありませんか?これは、技術の在り無し、は関係無いと思います。試合の中で何か…

  6. テニス メンタル

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

    「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?まぁ、シコラーと呼ばれる人たちもそうですが、何となくつないで来る、ミスしない相手って嫌ですよね。ダ…

  7. テニス メンタル

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね

    テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこと、感情的になるような要因はたくさんありますよね。だからこそ、アナタ自身感情のコン…

  8. テニス 練習

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょうが、ダブルスでリターンのサイドを決めたりするのに、参考になるかも知れないので。デュ…

  9. テニス メンタル

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いてきましたが、なかなか勇気が出ない方も多いと思います。そんな方は、本当に振り切れるよ…

  10. テニス 打点

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない

    テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」はすごく理解している。ポジショニング、配球、戦術・・・でも、いざ試合になると、どうで…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合中にサーブの修正力を身に付けたければ、「深さと横のズレ、どちらかを正す」とい…
  2. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  3. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
  5. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!
PAGE TOP