戦術

  1. テニス ダブルス

    緊張感の高まる場面では、ポイントは奪うのではなく「与えない」意識で

    試合も後半、終盤で緊張感が高まる場面。ここでどんなプレーが出来るのか?が、試合の勝敗を左右する。みなさんは、こういう時にどんな意識でプレーしてい…

  2. テニス メンタル

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する

    テニスの試合、色々な作戦、戦術があります。でも、たくさん用意しても意味が無い、と私は思いますよ。数少ない戦術でも、「本気で実行する」ことが大事。…

  3. テニス ボレー

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれは危険な発想にしかならない。例えば並行陣、これにこだわっているダブルスプレイヤーは…

  4. テニス 確率

    テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?

    対戦していて、嫌な相手。それは、何かを仕掛けてくる相手、でしょう。ショットそれぞれは大したこと無いように見えて、計算されている。オーソド…

  5. テニス メンタル

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、テニスの試合って粘り合い。だからこそ、相手が粘って来るのを「許さない」ような姿勢、…

  6. テニス 練習

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう

    自分自身の試合、の失点シーン。なかなか正面から向き合えないですよね、実際。試合後も、得点シーンは思い出せても失点シーンには蓋をしてしまう。…

  7. テニス メンタル

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない

    先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話題になっていましたね。今夜は、サッカーの日本対ブラジルの試合。テニスでもそ…

  8. 試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード

    テニスは攻守がめまぐるしく変わるスポーツ。ネットを挟んでの打ち合い、ですから当然ですね。それに厳密に言えば、「どちらかが100%で攻撃している、…

  9. テニス マナー

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

    私自身、すごく最近意識していることがあります。色々な理論、基本、考えがあるにせよ・・・やっぱりコート上での「生の感覚」は大事。この感覚が鈍ってし…

  10. テニス メンタル

    テニスの試合は、「自分の力だけで勝てる試合なんて1試合も無い」と思っておこう

    テニスプレイヤーって、ストイックな人も多い。社会人やベテラン、年齢別の試合を観ていても、本当に熱い人が多いですよね。私はそんなみなさんが、大好き…

  1. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  3. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し
  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスコートの現場から離れて時間が経つと、みんな上から目線になっていく
  5. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
PAGE TOP