戦術

  1. 強い相手と戦うなら、絶対初戦が良い

    大会の初戦から、相手が強い。もうこれだけで、みなさん気持ちが萎えてしまうんじゃないですか?でも、それってアナタ自身が損するだけですよ。…

  2. 試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ

    1セットマッチの試合、での試合の入り。もう、正直これが全て、というくらい大事です。今回は、私が経験して実践して、今もやっていることをまとめてみ…

  3. 漠然と待たない、7:3で誘うこと

    私が普段、意識していること。漠然と待たないで、上手く誘う意識が持てると試合で強くなります。予測、のように重たく考えなくてOK。とにかく…

  4. 決まらなくても、攻め続けることが大事

    テニスの試合で、攻め切れない人。意外と、多いと思いますよ。大事なのは、この継続する意識でしょう。テニスの試合、簡単にポイントは決まらな…

  5. コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?

    テニスはボールを相手コートに打つ、コントロールする競技。そのために、まずはボールにしっかり追いつかないといけないですよね。ということは、コート…

  6. 自分たちの弱みを、最小化出来てる?

    テニスの試合、その現場では割り切りも大事。対戦する相手が初めての対戦であれば、アナタ自身は上手くこの意識を持って戦いたい。自分で自分を知ってい…

  7. アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?

    少しでも、気にしたことはありますか?私は、結構気にしています。それは、自分がオシャレに来たい、というよりも「どういう風に相手に思われたいか?」…

  8. テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケのように、ドリブルでボールをキープすることは出来ません。もちろん、ラグビーのように…

  9. テニス メンタル

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。そして、良い場所に返すことが出来るかどうか、が大事ですよね。試合では、あと1本…

  10. 決める力が無い、という勘違い

    アナタ自身が、もしテニスを上手くなりたいと思っているなら。どうか、この勘違いだけは、無くして欲しい。みなさんの周りの人、は何と言おうと関係ない…

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  2. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?
  3. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇
  4. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
  5. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
PAGE TOP