- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
- 
        緊張しないように、という時点で既に緊張している試合でみなさんは、緊張しますか?人により差はあると思いますが、少なからず、緊張する場面はあるはず。この場面で、どういうパフォーマンスを発揮出来る… 
- 
        テニスの守備こそ、激しさが求められるテニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょうでしょうか?私は、自慢では無いですが、言えます。というよりも、守備にはす… 
- 
        アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度も書きます。試合に出ている、出続けている限り、最も手ごわい対戦相手はシード選手じゃ… 
- 
        与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間にか逆になってしまう。これは、よくある話です。部活でもサークルでもテニスス… 
- 
        試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、どのカテゴリにいってもいます。みなさんは、そういう相手との対戦、どうでしょうか?… 
- 
        失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がするみなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思いますか?失敗はするけど、チャレンジをする人。私は、こういう人ほど一緒にテニスを… 
- 
        自分で決められる人は、確実にテニスも強くなるテニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思いません。確かに、身体能力が高い人や環境に恵まれた人、は多少優位かも知れません。… 
- 
        2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式でしょう。そんな中で、2-5ダウンで、チェンジコート・・・。アナタの負けは、… 
- 
        試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試合に勝てる選手と、そうでない選手、何の差があるのか。これに気付くのは、実は審判台か… 
- 
        一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人も多い。私は、テニス界にはそういう人が多いと思っています。だからこそ、相手… 





