- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポーチだけ、ではありません。リターンから攻撃的にいける場面、特に相手が並行陣で挑んで…
-
ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術
初めて試合に出るけど、どうせなら良い試合をしたい。ダブルスの試合に出る、その為に必要な最低限の戦術。少しでも準備しておけば、試合で自信を持って…
-
8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう
ダブルスの試合で、前衛にいるとき。ポーチに出るか出ないか、迷ったら・・・出ましょう!ということを何度か書いて来ましたが、今回は改めてその理由に…
-
前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス
テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に出て来た相手、後ろにいる相手とはストロークも異なりますよね。この変化を、どんどん相…
-
ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
ダブルスの試合で、アナタが前衛に立っているとして。ボールは飛んできますか?ラリーに参加、出来ていますか?試合に関われていない、ストレー…
-
テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をしっかり勝ち上がっていきたい人に、改めて「次のレベルに」進むために何が必要なのか。男…
-
ワンランク上、の前衛になろう
テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアにも感謝されるような前衛。これになるのは、難しいことではありません。アナタ自…
-
抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
先日、私も年内最後の試合に出て来ました。そこで、感じたこと。やっぱり、自分が言い続けてきたことは、間違い無いなと。大事なことは、何度で…
-
ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ
ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続けているメッセージです。今回は、改めて「動いて来ない相手が、いかに楽か」という視点で…
-
ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ
思い切って、ネットに詰めたポジションを取る。これが出来るようになれば、ダブルスの試合は一気に変わります。ロブが心配?気持ちは、分かります。…