- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう
昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて感じたこと。それは、「優しい男性」はとことん、利用するに限るということ。こ…
-
前衛にバランス、求めないで良い
試合で勝ちたければ、激しく、したたかに。無難なプレー、要りません。みなさんの前衛に必要なのは、もっともっと「普通を捨てる」意識じゃないでしょう…
-
勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ
試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周りから客観的に見ていたら、気付くことって多いですよね。男子ダブルスの試合で、負けて…
-
男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら
男子ダブルスで、結果を出すために。今年こそ!と思っている方は、多いと思います。いくつかコツやノウハウ、ヒントを書いて来ましたが、改めて今年、私…
-
ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!
ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは今年の大きなテーマです。だったら、もっと大胆にポジションを変えて、自分を変えていき…
-
ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!
最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付いたのはリターンの重要性。相手前衛もプレッシャーをかけてきますが・・・ここで意識した…
-
テニスにおいて、前衛は2種類しかいない
私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大きく分けて2種類しかいない。この事実、アナタ自身もっと深く考えておくことをお勧めしま…
-
4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう
やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。これは、ダブルスの試合では特にもったいない。並行陣で試合を進めていくなら、この…
-
前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事
ダブルスの試合で、自分が後衛でプレーしている時に。良いタイミングで前衛がポーチに!ナイス!でも、ちょっと待って下さい。まだ何も決まって…
-
相手の前衛は動く、と信じよう
ダブルスの試合で、大事な意識。繰り返しますが、強いダブルスの前衛は必ず動いて来る。だからこそ、この意識が大事なんです。相手の前衛を、恐…