テニス ストローク

リターン

遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

目次

速いサーブは、返し辛い?

確かに脅威ではありますが、それだけ相手の力を使って合わせやすい、というのもあります。

むしろ遅いサーブのほうが、返球するのを苦手にしている方が多いはず。

相手のセカンドサーブ、遅いからこそ色々と迷って考えて・・・中途半端なプレーになってはいませんか?

 

遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

 


 

■遅いサーブは、ポジション前で引き付ける意識を持とう!

まずセカンドサーブになったら、しっかりポジションを前にしておく。

遅い=浅い、という要素も含まれていますので、打点を高い位置に保ちましょう。

そして、しっかり引き付けて打てるように、テイクバックは早めに終えて、しっかり踏み込むこと。

通常のストロークよりもテイクバックは小さくして、その分前方向へのフォロースルーを意識して大きくしましょう。

 

■早く足を決めてしまうと、身体が泳いでしまう

フットワークはしっかり足を決める、のが大事ですが、リターンは例外。

あまり早く決め過ぎると、身体が泳いで調整しながら打つような感じになってしまいます。

サーブはイレギュラーも多く、回転量による変化も大きい。

自分で幅を持って対応できるように、「踏み込みながら打てる」と返球の確率は上がるでしょう。

 

■しっかり回転をかけることを、リターンでも忘れない

リターンはフラット気味になる、という人は、セカンドサーブでは要注意。

しっかり回転をかけて安定した軌道にすることを、忘れてはいけません。

腕全体でかけようとするとフォームが大きくなりますので、インパクトの瞬間に少しラケットヘッドを「クイッ」と上に上げる。

この意識だけで、かなり良いスピン回転がかかるはずです。

ぜひ練習から、前に踏み込んで回転をかける、ことを意識してみて下さい。

 

セカンドサーブをリターンミス、してしまうと流れが変わります。

相手にとって、入れにいったサーブでミスしてくれることほど、楽にしてくれるものはない。

ではしっかり、セカンドサーブを泳がずに返球出来るよう、練習しましょう!

意識して練習でも、セカンドサーブのリターンは量をこなすように、メニューを組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  2. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

    「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」みたいな後悔、…

  3. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

    リターンの精度を上げていくこと、みなさんも課題の一つだと思います。…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

    バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

    ダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。シングルス…

  6. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習
  2. テニス メンタル

    戦術

    何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合
  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  5. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよ…
PAGE TOP